2019年5月29日水曜日

[243] Santilli - Surface



ギリシャの知られざるエレクトロニック・ミュージックの発掘・プロモーションを目的に、2012年に立ち上げられたInto The Light Records。近年は本国ギリシャに留まらず国外の若手プロデューサーをフックアップする「インターナショナル・シリーズ」(ITLIntl)というラインも展開していますが、Cass、Bartosz Kruczyński & Poly Chain、Jason Letkiewiczに続くシリーズ第4弾タイトルとして、シドニー在住のDJ/プロデューサーMax Santilli(マクス・サンティリ)によるデビューLPがアナウンスされました。サンティリはJacob Fugarとのデュオ・プロジェクトAngophora(アンゴフォラ)名義でも活動するマルチ・インストゥルメンタリスト。昨年シドニーのアンダーグラウンド・レーベルKen Oath Recordsからリリースされたアルバム「Scenes」では、ギターや打楽器などのアコースティック楽器とエレクトロニクスが心地よく溶け合ったオーガニックな密林サウンドを志向していましたが、本作でもその路線はそのままに、さらにディープなエスノ・アンビエント〜ジャズ・フュージョンを突き詰めた素晴らしい作品に仕上がっている模様です。リリース予定日は9月2日。


For the latest release in their ongoing ‘International’ series, Into The Light Records takes us to Sydney and the dreamy, softly spun musical world of talented multi-instrumentalist Max Santilli. “Surface” is Santilli’s debut album following years spent working alongside Jacob Fugar in Ken Oath Records-signed downtempo duo Angophora. It draws on a personal archive of home recordings made between 2016 and 2018 using a range of guitars, synthesizers and acoustic percussion instruments. As you’d perhaps expect, it’s an intimate and hugely personal set that wraps drowsy, slowly shifting musical flourishes around gentle, sun-kissed rhythms and suitably spacey chords. Santilli offers subtle nods towards his various inspirations – think the mesmerizing ambient-jazz fusion of Michael Bierylo, Steve Hillage’s timeless early ambient works and the intricate acoustic guitar playing of Steve Tibbetts and Miguel Herrero – while forging his own distinctly lo-fi and otherworldly path. As a result, “Surface” is an album of impressive depth and diversity, held together by Santilli’s reflective, emotion-rich vision.


Angophora ‎– Scenes (Ken Oath Records, 2018)

2019年5月12日日曜日

[242] AOKI,hayato


ギター演奏を中心に活動する、京都在住の音楽家・青木隼人さん
。自身のレーベル〈grainfield〉から2007-08年にリリースされた初期アルバムと、07年に渋谷の雑貨店ggから特殊パッケージでリリースされた「(は)」のリマスター版、あわせて5つの作品がこの度Apple MusicやSpotifyなどの音楽配信サービスで聴けるようになりました。今回の配信に際して、各作品のための短いレビューを執筆させていただきました。この10年、何度も聴き、親しんできた作品ばかり。しかし、青木隼人という一人の音楽家について、そしてその音楽の魅力についていざ書くとなると、やはり難しく感じました。短い文章の中でそのことがうまく形にできているか自信がありませんが、ご覧いただければとても嬉しいです。彼の音楽があたらしい聞き手に届くことを、そしてどこかで誰かを待つ時間や、もの思う時間になることを願って。




Kyoto based musician AOKI,hayato's early albums released in 2007-08 from his label grainfield, and the remastered version of “HA" originally published with a special package in 2007 from the general store gg, can now be heard on the audio streaming platforms such as Apple Music and Spotify. this time, I wrote short reviews for each work (on Japanese only, sorry). please visit his webpage for the calm and beautiful guitar sound.


2019年5月9日木曜日

[241] Trijo - Trijo


Label: Panton

Catalog#: 81 0686-1511
Format: Vinyl, LP, Album
Country: Czechoslovakia
Released: 1989
DISCOGS

A1  Mechanické Piano  5:39

A2  Leden  5:10
A3  Flétnové Hodiny  4:37
A4  Čmelák  4:20
B1  Hop Holka Svlíkej Kabát, Necháme Si Jazzík Zahrát  5:23
B2  Studna Radosti  6:40
B3  Nech To Ležet, Nech To Běžet  2:54
B4  Ánri  1:57
B5  Dupák  5:02

深く根を張った成木が、古層から水分を吸い上げ、地上に瑞々しい空気を蒸散させる──この作品から想起したイメージは、実際にチェコのオルタナティヴ・シーンで彼らが取り組んでいたことの本質でもあると思う。夫婦デュオとしての活動でも知られるヴィオラ・ダ・ガンバ奏者のVoitéch Havel(ヴォイチェフ・ハヴェル)、サックス奏者のVáclav Bratrych(ヴァーツラフ・バラトリッヒ)、打楽器奏者のPetr Chlouba(ペトル・クローバ)の3人が1983年に大学の卒業コンサートを機に結成した小編成ジャズ・室内楽アンサンブルTrijo(トリーオ)。本作は、Agon Orchestraの設立者でありピアニストのMiroslav Pudlák(ミロスラヴ・プドラーク)が加わった4人編成による唯一のレコーディング作品。スリーヴノートではクラシック〜ジャズ〜フォークロアの地境を超える新しい音楽の動向を、OregonやW. A. Mathieuを例に引きながら解説している。


...