2013年1月31日木曜日

[610] George Garside - New Land


Label: George Garside Self-released

Catalog#: GAR 02
Format: Cassette, Album 
Country: UK
Released: 1986
DISCOGS

A1 Xingu 5:01

A2 Tides 5:49
A3 Letting Go 5:30
A4 New Land 3:59
A5 Dawn 3:05
A6 Lizard Point 5:04
B1 There And Back 7:40
B2 Tranquil Dominion 6:26
B3 Amnesty 4:21
B4 Red Square 3:19
B5 Duplex 5:51

Artwork By [Cover] – Peter Jolly

Composed By, Performer, Producer – George Garside
Photography – Colin Hartwell

80's地下音楽の実験性に能天気な明るさやチープなエスノ趣味を加えた空想楽園探訪記「Oasis」を英国ドローン音響の重要作家コリン・ポッター主宰のICRから発表後、自主レーベルからのリリースとなった第二作。前作の旅のテーマを継続しつつも、今作は見知らぬ新大陸に向かう航海が題材となったアドヴェンチャー・ミニマルシンセ作。ブラジル北部のシングー川(アマゾン川の主要な支流の一つ)から大西洋を渡り、イギリス南西部のリザードポイント、最もアンビエントな平穏なるドミニオン、そしてモスクワの赤の広場へ。同時期ミニマルウェイヴのカセット作品の中でも、群を抜いてロマンチックな旋律と、ニューエイジ系に近似する潤んだ甘さを堪えた音色は、エンノ・ベルジュイス等と同様に静かな人気を得ています。潮まかせなローファイシンセ船舶は次作でマインド・ウェイヴの潮流へと移り、やがて自己探求と涅槃的な超自然的世界のコスミック・トリップ「Mind Over Matter」へ。彼のイマジナリーな旅路は銀河の中に消息を断ちました。




New Land, released one year before his final work Mind Over Matter, is George's biggest affair to ambient music. His characteristic use of synths, as seen on Oasis and further on Mind Over Matter, is still present, but in this one, he explores further the Ambient Music lands. Though I like his other albums as well, New Land is for me his best record.

His longest work so far, New Land holds in hands 11 highly atmospheric tracks. Tranquil Dominion, New Land, Amnesty and Tides are my picks from this album, though the whole is satisfying and delightful to hear. Dawn is also an outstanding: my favorite, in spite of being the shortest ambient matter he ever produced, it's enthralling enough to be ever notable.
Ferocity of Practical Lifeより



2013年1月30日水曜日

[609] Tor Lundvall - Insect Wings, Leaf Matter & Broken Twigs - Early Ambient Recordings: 1991-1994


Label: Eternal Autumn Editions

Catalog#: EAE006
Format: CD, Compilation, Limited Edition
Country: US
Released: 2009
DISCOGS  OFFICIAL

1 Army Of Windmills 1:22

2 Dawn And The Flowered Curtain 1:35
3 Manipulus 4:10
4 The Violet Darner 4:38
5 Mantis Asleep 2:48
6 Radio Verde 1:18
7 Black Fence 3:56
8 A Summer Dream 1:31
9 Above This Silent World 2:27
10 Cool Dark Room 5:11
11 Bronze-Orange Evening 2:16
12 Blue Dream 4:35
13 Midnight Park 1:07
14 Sirens And Rain 1:50
15 Murderer 2:37
16 The Leaves Change In Silence 4:43
17 Hills In Flames 1:39
18 The Hidden Pathway 3:32
19 Empty Streets 5:00
20 The 31s 4:16 
21 Ice Freezes Red 1:52
22 Empty Warehouse 2:00
23 Strange Weather 1:22
24 Against The Sea 4:46
25 Visiting Linter 0:45
26 Distant Sky 2:38
listen sample

90年代初頭より活動、プライベートレーベルEternal Autumn Editionsなどから多数作品を発表しているニューヨーク在住の音楽家/画家、トーア・ランドヴァル。活動最初期91年〜94年までの録音がコンパイルされた本作は、薄暗い森の中に迷い込んだかのような不穏さ(last.fmではghost ambientとタグが付けられている)、ダルトーンを基調にしたフォグ・アンビエンスに、あたたかな仄明かりやフォーキーな手触りを感じさせる26の短編サウンドストーリー。木立の中にネコ目(キツネ属)人が佇む不思議なアートワークも本人によるペインティングです。


bio.

Tor Lundvall (born 1968 in Wyckoff, New Jersey, United States) is an American visual artist and ambient composer. His early works were collaborations with Tony Wakeford of Sol Invictus, and much of their artwork came directly from Tor.
Tor Lundvall started writing and recording his own material around 1988 when his brother let him borrow his Tascam 4-track. Tor Lundvall soon learned how to push the machine to its limits, enjoying the simplicity it offered. He has always preferred primitive recording methods and equipment over elaborate computer based programs, and his basic recording setup hasn’t changed much in all this time.  His first self-produced album, “Passing Through Alone” (1997) could be categorized in the Industrial music genre, as it shared little in common musically with subsequent releases. At the time “Passing Through Alone” was only available at Lundvall’s gallery showings, and has since been taken out of print. Lundvall’s music came to prominence with the release of “Autumn Calls” (1998), a collaboration with Tony Wakeford released on the now defunct British record label World Serpent Distribution. Three solo albums followed, continuing the seasons-themed concept: “Ice” (1999), “The Mist” (2001) and “Under the Shadows of Trees” (2003). After the demise of World Serpent in 2004, Tor Lundvall released his recordings through the American label Strange Fortune until November 2008. His releases for Strange Fortune included “Last Light” (2004), “Empty City” (2006) and the “Yule” EP (2006). “Empty City” featured Lundvall’s first attempt at an instrumental approach for an entire album. All of Tor Lundvall’s recordings are mastered by his brother Kurt Lundvall. - Last.fm

2013年1月29日火曜日

[608] Ludwig Koch - Archival Sound Series




Label: CONCRETE

Catalog#: CONCRETE 01
Format: CD 
Country: Japan
Released: 2010
DISCOGS

1. Hungarian dances (Johannes Brahms)  Date: 1889

2. Der Wald Erschallt  Date: 1934
3. Platte 1 Vorderseite Koln im Dreiklang  Date: 1934
4. Alderney: Adult Puffin, Burhou Island   Date: 1947
5. Singing Birds of Laeken: Icterine Warbler   Date: 1938
6. Atlantic Coast: Water Effect  Date: 1947
7. Nightingale  Date: 1938
8. Paris, a feature of everyday life 1  Date: 1952
9. Platte 1 Ruckseite Koln im Dreiklang  Date:1934
10. Platte 2 Ruckseite Koln im Dreiklang  Date:1934
11. Wren Singing Birds of Laeken  Date: 1952
12. Gesang der Kanarienvögel  Date: 1928
13. Bird Noises at Woodnorton Manx Shearwater  Date: 1947
14. Platte2 Vordeseite, Ruckseite Koln im Dreiklang  Date: 1934
15. Der Wald Erschalt side A Date: 1934
16. Paris a feature of everyday life p.2  Date: 1952
17. Singing Birds of Laeken: Song Thrush  Date: 1938

Field Recording by Sir. Ludwig Koch

Compiled by Yasuhiro Morinaga
Sponsored by Ministry of Cultural Affairs Japan

野生生物録音〜博物学ブロードキャストの開拓者、ルートヴィヒ・コッホ。エジソン蓄音機と蝋管で録音を始めた(当時コッホは8歳)1989年の「ブラームス: ハンガリー舞曲」に始まり、牛のような鳴き声が響く1934年録音「反響する森林」、1947年録音「バーフー島の海鳥パフィン(ツノメドリ、海のピエロとも呼ばれる)」、1947年録音「大西洋海岸:水の効果音」など17篇の録音を収録。サウンドデザイナーYasuhiro Morinaga氏が主宰するCONCRETEより。(CONCRETEは2011年の9月にクリス・ワトソンや恩田アキが参加した「フィールドレコーディング論/実践ワークショップ」等イベントのプロデュースも行っている)


Ludwig Koch was the most innovative and the greatest pioneers of field recordings from wildlife and natural history to urban environment. He pioneered some of the earliest techniques of recording wildlife in the field, experimenting with different equipment and overcoming the various challenges that come with location recording. - CONCRETE


...
殆ど野生動物のフィールドレコーディングの始祖みたいな人の様子。世界ではじめて(かどうかわからないけど)鳥の歌を録音した人みたいで、野生動物の愛好者だったナチス第三帝国のゲーリングがこのKochのファンで、スイスからの帰りの飛行機チケットを都合したりしたとのこと。こういう音源を聴いていると、実況を説明する人声も交えてヒスノイズ越しに聴こえてくる野生動物の音声の瑞々しさの説明に、古いという言葉だけでは極めて不十分だと思わざるを得ない。 - みみのまばたきより(抜粋)


[related link]

Ludwig Koch - Master of Nature's Music by John Burton (from the Autumn 1974 edition of Wildlife Sound
Wild Film History - Ludwig Koch
BBC Archive Pioneers: Saviours of sound at the BBC | Ludwig Koch and the Music of Nature
The Birth of Wildlife Sound Recording Research by Cheryl Tipp
Dust-to-Digital Mother Nature Goes Digital by Irv Teibel
100年前の蝋管音源を聴けるサイト WIRED.jp

2013年1月28日月曜日

[607] Fiedler, Eitner, Schlott - Unit


Label: AMIGA

Catalog#: 8 56 330
Format: Vinyl, LP, Album
Country: German Democratic Republic
Released: Sep 1987
DISCOGS

A1 Unit I 14:10

A2 Pat Blue 2:30
A3 Captain Flynnland 3:40
B1 Unit V 10:53
B2 We Can't Change It 2:10
B3 Unit II 7:15

ウォルフガング・フィードラー (Piano/ Keyboard, Sequenzer Programming, Percussion)、ゲルハルト・アイトナー (Guitars)、フォルカー・シュロット(Saxophones, Flutes, Percussions, Zither)のトリオ編成による唯一の作品。2部で構成されるタイトル曲「ユニット」は、3者のオスティナートが複合しながらドラマチックに突き進む清々しい雄篇 。B3“Unit II”はメセニー/ライヒを彷彿とさせます。
1996年にCDでリイシュー。


...
Die letzten uns zugänglichen Exemplare der 1987 erschienenen UNIT-Vinyl-Scheiben sind inzwischen zerkratzt und die Covers zerknittert. Diese CD dient lediglich der Konservierung der damals aufgenommenen Tracks in ihren ursprünglichen Fassungen. Man mag bezweifeln, ob UNIT in die Kategorie World Music gehört. Allerdings dürfte es schwer fallen, dafür eine passendere Schublade zu finden, denn auch keines der anderen darin enhaltenen Elemente wie z. B. Jazz oder Minimal Music erhebt Anspruch auf eine zentrale Rolle im musikalischen Konzept des Trios.

- Text zum release als CD


2013年1月26日土曜日

[606] The Durutti Column - LC


Label: Factory
Catalog#: FACT 44
Format: Vinyl, LP, Album
Country: UK
Released: 1981

A1 Sketch For Dawn I 5:19

A2 Portrait For Frazier 3:33
A3 Jaqueline 2:19
A4 Messidor 2:33
A5 Sketch For Dawn II 4:35
B1 Never Known 6:46
B2 The Act Committed 5:04
B3 Detail For Paul 2:01
B4 The Missing Boy 6:38
B5 The Sweet Cheat Gone 2:49

[1996 Factory Once CD Edition]

Related Works
11. For Mimi 4:34
12. Belgian Friends 5:24
13. Self Portrait 4:41
14. One Christmas For Your Thoughts 4:25
15. Danny 3:39
16. Enigma 3:00

[2012 Factory Benelux Deluxe 
Edition]

Disc 1:Bonus Tracks
11. Danny
12. Enigma
13. For Mimi
14. For Belgian Friends
15. Self Portrait
16. Favourite Painting
17. Zinni

Disc 2:

1. Mavuchka
2. Experiment in Tifth
3. Portrait for Paul
4. The Act Committed
5. Portrait for Frazier
6. Never Known
7. Untitled LC Demo
8. For Patti
9. Weakness and Fever
10. The Eye and the Hand
11. Party
12. One Christmas for Your Thoughts
13. Homege to Martinu
14. Sleep Will Come
15. Piece for an Ideal
16. Piece of Out Tune Grand Piano

孤高の存在故にフォロワーを生むことはなかった、という捉え方もあり。今も活動を続けるヴィニ・ライリーの爪弾くギターは初期のみを取り上げて象徴化できるものではありませんが、例えば、マニュエル・ゲッチングのように奏法だけではなくそのムード、感じられる精神性や内在する時代思潮も含め、種々の作品/音楽家の存在にその影を残しているように思います。(そして、その響きはいずれもパーソナルなアンビエンスを漂わせている)本作「LC」はナイーヴな詩情とパーカッシヴなリズム、ポストパンクの切迫感が平衡する初期名演の一編。2011年ヴィヴィド・サウンドから紙ジャケットで再発されましたが、この2月にはFactory Beneluxより、アルバム制作時のデモ音源やクレプスキュールのコンピ盤に提供した曲を含む2枚組デラックス・エディションで登場。


The Durutti Column Official Site







2013年1月25日金曜日

[605.1] tube 01


Ishinohana - Lucía

from La Flor De Piedra (Grabaciones Accidentales, 1986)

Pacific - Autumn Island

from Shrift 12" (Creation Records, 1989)

Woo - It's Love

from Into The Heart Of Love (Cloud Nine Music, 1990)

Hiroki Okano - Drop

from 1987-1990 (Innovative Communication, 1991)

Andy Summers + Robert Fripp - Lakeland / Aquarelle

from I Advance Masked (Editions EG, 1982)

Gigi Masin - Watamu

from Lontano (Ants, 2001)

[605] Finis Africæ - Prima Travesía


Label: Grabaciones Accidentales
Catalog#: GA 038
Format: Vinyl, LP, Album
Country: Spain
Released: 1984

A1 Radio Tarifa 5:00

A2 El Secreto De Las 12 6:43
A3 Luna 3:04
A4 Zoo Zulu 4:36
B1 Juana Y Rosalia 2:16
B2 Hybla 5:37
B3 Managua 3:56
B4 Bahia De Los Genoveses 9:19 

アンダルシア地方のトラッドから古楽まで幅広い分野で活動するルイス・デルガド(Ishinohana, Mecanica Popular)、フアン・アルベルト・アルテッチェ(Babia, Nuestro Pequeño Mundo)、ハビエル・ベルヒア(Atrium Musicae De Madrid, Ishinohana)など、
いずれもソロとしても活躍するマルチ演奏家によって結成されたスペインのグループ、フィニス・アフリカエ(アフリ)による第一集「処女航海」。エスノ・モードのニューウェイヴ・ダブから、深いメディテーション・トラックの満ち引きに揺られ、ビーチクルーズから流されるまま地中海のどこかに浮かぶ第四世界へと漂着、羅針盤の針も狂うような混成プログ・ニューエイジ作。今春、em recordsより「A Last Discovery: The Essential Collection, 1984-2001」というタイトルが2LP/CDでリリースされるとのこと。楽しみに待っています。



A Last Discovery: The Essential Recordings, 1984-2001



Juan A. Arteche Gual: Cuatro venezolano, autoarpa, tar, slit drum, medusa de llaves, gutarra eléctrica, cabasa, mandolina, acordeón, cítaras, bombo legüero, aulos, corpo, sicu, bote de arroz, reclamo de perdíz, adufe, quena, chiflo, Tr 808, Polisix, rythmaker, bajo y voz. Javier Bergia: Ud, tabila, darbuka, violín, tar, címbalos, caja, guitarra eléctrica, bajo y voz. Luis Delgado: Zamfona, bajo y sintetizador Korg KR 77. Seju “Huracán” Monzón: Saxos tenor y alto, quena, flauta. Paco Espinosa: Bajo. Ignacio “el buho”: Flauta. Olga Román: Voz.:

Finis Africae nace de la lectura del libro “el nombre de la rosa “ del escritor italiano Umberto Eco. Juan A.Arteche Gual después de haber recorrido 18 años de su vida cantando canciones con NPM, decide en 1982 grabar sus investigaciones sonoras mas íntimas en un pequeño magnetófono de 4 pistas , intentando acercar el mundo de los sueños y los viajes iniciáticos a la música. Muy pronto su amigo Javier Bergia al escuchar los primeros resultados se suma a la expedición que inicia la “Prima Travesía” en la Semana Santa de 1983, los dos solos en la ciudad, sin un duro en los bolsillos, con la nevera llena y la piedra filosofal en el bolsillo. Al cabo de unos días comienzan a aparecer algunos amigos ,que embrujados comienzan a dejar sus almas retratadas en las pocas pistas que quedaban. El resultado es mágico y nuevo.

Música Sin Fin. Discos: Finis Africæ Colección




[related mix/radio]

Jiro – Spain On The Brain MIX
Toshihito Maeyama aka ‘Dubby’ - Mediterrani MIX
OFF MENTAL [outras músicas] programa 27
OFF MENTAL [músicas sen fronteiras] programa 35
Finis Africae from Akasics Sounds Archives

2013年1月24日木曜日

[604] Bil Vermette - Archives I




Label: Field Studies

Catalog#: 07
Format: Cassette, C40
Country: US
Released: 2012

A1 Beach Scene - 1984

A2 Phase Through Infinite Mediums - 1978
A3 View From Above - 1986
A4 Space Pony - 1982
B1 Cold Waters - 1988
B2 Church Scene - 1984
B3 Rainforest I - 1979

70年代中期より米シカゴを拠点に活動開始、70年代後期より実験的な電子音楽グループVCSRで活動した後、自身のプライベートレーベル、レインフォレスト・プロダクションズから自然の風景や神秘を題材にソロ作を発表している音楽家ビルリビン・ヴァーメット。1980年代初頭のカセット「Environ-Mental」や95年「Emocean」のタイトルが示すように、精神や感情(Mental/Emo)と環境(Environ-)を交信させるニューエイジ的世界観を感じさせる作風です。活動初期を含む音源がアーカイヴされた本作は、胸を締めつけられるようなメランコリーや旅情を内包するヴィンテージ・コスミック。カセットレーベルFIELD STUDIESよりリリース。


In the late 70s Bil Vermette set out to harness new synth technology and the evolving vocabulary of electronic music to realize his own internal music. Selected from a collection of rediscovered recordings, “Archives I” brings light to the early environments and motifs that would reappear in his private-press LP “Katha Visions” and later self-released works. Through these quiet, late night home studio reflections and short themes for film, join Bil on his long trail to Katha.

Field Studiesより

bil-vermette’s stream on SoundCloud

The Engaging Electronic Music of Bil Vermette

Dave Palmer, Bil Vermette - Pleasant Piece on a Gloomy Day (1979)


VCSR - Rainforest (1980)
VCSR - Fields (1980)


2013年1月23日水曜日

[603.1] 電子音楽なう! vol.2

flyer F/B

日本電子音楽協会所属の作曲家によるライヴが新潟市・砂丘館で開催されます。
新潟からは電子音楽家/作曲家の福島諭 (shimaf / 3人組のフリーセッション型ノイズ・ユニットmimiZの一人)、
また、ゲストとしてこの1月にTestToneMusicよりギタードローン演奏の新録音「風の器」を発表した
能勢山陽生 (Noseyama Youki / DIESEL GUITAR)が出演。

...

電子音楽なう! vol.2
2013.2.16 sat at Niigata Sakyukan

live:
大谷安宏 Yasuhiro Otani, JSEM Artists
おかもとだいすけ Daisuke Okamoto, JSEM Artists
福島 諭 Satoshi Fukushima, JSEM Artists
安野太郎 Taro Yasuno, JSEM Artists
由雄正恒 Masatsune Yoshio, JSEM Artists
能勢山陽生 Youki Noseyama, Guest



日時:2013年2月16日(土) 開場16時30分 開演17時00分
会場:砂丘館(旧日本銀行新潟支店長役宅)
新潟市中央区西大畑町5218-1 http://www.sakyukan.jp/
入場料:2,000円(要予約)※当日は空きがある場合のみ受付 2,500円
定員:30名
予約・問合せ: tel/fax.025-222-2676 Eメール.sakyukan@bz03.plala.or.jp
主催:日本電子音楽協会・砂丘館
協力:ANTI MUSIC・のみの音楽舎



2013年1月21日月曜日

[603] Robert Turman - Flux


Label: Spectrum Spools

Catalog#: SP 010CD
Format: CD, Reissue
Country: Austria
Released: 2012 (orig.1981)

1 Flux 1 15:09

2 Flux 2: Mu Shin 10:43
3 Flux 3: Miao 11:55
4 Flux 4: Slow Burning 16:57
5 Flux 5: Flux 8:23
6 Flux 6: Seventh Level 5:21

アメリカのノイズ・インダストリアル/実験音楽家ロバート・ターマンが1981年-82年にかけて4種の異なるエディションでリリースしたというカセット作品「フラックス」。カリンバやピアノのシンプルなループ、異国情緒のあるおぼろげなミニマリズムは、ブライアン・イーノのEditions EGアンビエント・シリーズのような網点ジャケットと相重なり、環境音楽の古典然とした趣きを感じさせますが、昨年まで知る人ぞ知る作品だったのだろうと思います。先日解散を表明したエメラルズのひとり、ジョン・エリオットによるEditions Mego傘下レーベル、Spectrum SpoolsからCDとヴァイナルで2012年にリイシュー。



http://www.robertturman.com/

Olive Music: Interview: Robert Turman

"Flux" is the 1981 debut solo outing of Robert Turman, an American multi-instrumentalist and avant-garde composer. Until recently, Turman was perhaps best known for his contributions to the ballistic NON project with Boyd Rice, as well as other obscured U.S. industrial acts such as Z.O. Voider. 

In the summer of 1981 Turman decided he would take a drastic turn from the noisy/electronic/industrial work of his compatriots, and began work on what is now the classic "Flux" cassette. "Flux" was originally self-released in extremely limited numbers. Weary of the noisescapes of old, he set out to create long-form minimalism utilizing kalimba, piano, "Mini-Pops Jr." drum machine, and tape loops to create a complex bed of interweaving micro-stasis'. The results of these new experiments were as beautiful as they were perplexing. 
A curious dusty fidelity carries these classic tracks across four sides of vinyl, including all of the original "Flux" content. These compositions glow with a sprawling, slow motion haze that's light years ahead of its time. "Flux" reveals wide spectrums of sound from melancholic kalimba and percussion patterns to slowed down, syrupy Exotica. Turman had complex ideas in his mind yet only the simple technologies of the day were at hand. Hear the click of the stopping and starting Tascam 3340 open-reel tape machine as one hand presses the "record" and "play" buttons and the other plays piano phrases. While there are similarities in style to Classical Minimalism, Turman's sound and vision is his own and is exclusive to his limited discography.
Released in a limited edition 2xLP set, Lovingly remastered and cut by Rashad Becker at Dubplates and Mastering from the original c-60 cassette master. 
Original cassette artwork and scans provided by Aaron Dilloway.
Editions Megoより



2013年1月19日土曜日

[602] Because - Mad Scared Dumb & Gorgeous


Label: Haven Records
Catalog#: HAVENLP 1
Format: Vinyl, LP, Album
Country: UK
Released: 1992
DISCOGS

A1 Orientation 5:06

A2 Her Rhythm And Her Blues 3:46
A3 A Glass Room 4:01 4:01
A4 Song Of All Things 5:48
A5 Archaeology 4:33
B1 Love Is Coming 5:16
B2 Stolen 4:21
B3 Feast Of Stephen 2:41
B4 You Don't Forget 3:46
B5 Mad Scared Dumb And Gorgeous 4:51

「ブルーナイルをバックに歌うデビッド・シルヴィアン」(メロディ・メーカー誌)と評された、ヴォーカリストJim Irvin(ジェームズ・アーヴィン)と鍵盤/ギター担当のChris Ingham(クリス・イングハム)によるプロジェクトBecause。1992年秋にリリースされた「Mad Scared Dumb & Gorgeous」は、昨年ソロを発表したポール・ブキャナン率いるグラスゴーの至宝The Blue Nileや、その専属ドラマーのソロ・ユニットQuiet City、そしてPrefab SproutやMark Hollisなど、蒼く鎮もるブルーアルバムの系譜を継ぐクワイエットなポップサウンド。毎年秋から冬にかけて聴きたくなる作品です。The BibleやSwan DiveなどをリリースしたHaven Recordsのカタログ1番。


'Mad Scared Dumb and Gorgeous' is the sole album by BECAUSE, who are Jim Irvin (vocals) and Chris Ingham (keyboards, guitar).

This album, recorded during the autumn months of 1992 for Haven, was the first collaboration between Chris and Jim, whose friendship over many years had crystallised into a sublime songwriting partnership. Jim's previous career is better documented as the singer for the sorely missed band Furniture, who are best remembered for the hit single 'Brilliant Mind' as well as the critically acclaimed albums for Stiff and Arista. He also now operates as a music journalist. Chris, whose roots lie in the jazz clubs of East Anglia, has a career that has spanned both rhythm'n'blues and modern jazz bands over the years, and even once included a band with Eddi Reader purely for Rowan Atkinson's wedding reception. He also now freelances as a music journalist. This album, recorded at a home studio for a budget that would hardly cover some studios' coffee bills, is primarily a songwriting project. This is a collection of ten superbly crafted songs, whose singular melodic structures and lyrical resonances can leave you breathless. This album will have you including the names of Ingham and Irvin in your lists of classic songwriters of today. BECAUSE are songsmiths - craftsmen in a sadly neglected art.

...


[601] Simon Fisher Turner - The Great White Silence


Label: Soleilmoon Recording

Catalog#: SOL 176 CD
Format: CD, Album
Country: US
Released: 2011

1-1 The Great White Silence (Part 1) 59:49 

2-1 The Great White Silence (Part 2) 48:34
listen

ハーバード・G・ポンディング撮影、スコット南極探検隊(1910〜1913年)の無音記録映像「The Great White Silence」のためのサウンドトラック。当時の蓄音機で探検隊が聴いていたレコードや、南極大陸に向けて乗船したテラ・ノヴァ号の鐘の音(クリス・ワトソン録音)など迫真性のある素材が使われ、終始張り詰めた雰囲気のエレクトロニックなドローンが極地の静謐な風景を現出させます。サイモン・フィッシャー・ターナーは古くはギャビン・ブライヤーズ主宰のポーツマス・シンフォニアへの参加、ルクセンブルグ王の趣味音楽に扮装したエル・レーベル作品、デレク・ジャーマン映画のサントラなどで知られるイギリスの作曲家。


...


[related]

The Sound of Silence: Scoring The Great White Silence
Sound and Music: The Great White Silence
Brainwashed: Simon Fisher Turner, "The Great White Silence"

2013年1月18日金曜日

[600] Interior - Interior

image by Root Blog

Label: Windham Hill Records & Tapes

Catalog#: WT-1047
Format: cassette, Album
Country: US
Released: 1985

細野晴臣pro.中間音楽シリーズ “MEDIUM” の一枚としてリリース後、

当時、アコースティック路線から、新たにエレクトロニックと自然美の融合を志向していた
米ウィンダム・ヒル・レコードより発表のリミックス盤。
しばしばDJのMIXで取り上げられる日向大介/野中英紀のテクノ・トラックは勿論、
沢村満(MICH LIVE)作の穏やかなアンビエント、ReplyやParkが秀逸です。

A1 Technobose 4:25

A2 Giant Steps 5:10
A3 Flamengo 5:02
A4 Timeless 2:36
B1 Hot Beach 4:13
B2 Reply 1:29
B3 Luft 3:23
B4 Ascending 2:24
B5 Park 4:27


バークリー音楽大学に留学していたメンバー4人はYMOの『BGM』に触発される。その後、日向を中心としていたバンド「アイズ」「スノウ」を前身とし、発展解消する形で結成された。細野晴臣のサポートを受けて、¥ENレーベルより『Interior』でメジャーデビュー。その後、¥ENのオムニバスアルバムにも参加する。活動開始当初は「Interior」名義で活動していた。¥EN活動終了後の1985年、沢村・別当が脱退。ウィリアム・アッカーマンに見出され、『Interior』をワールドワイド向けに再度ミキシングを行い、「Interiors」名義でウィンダム・ヒル・レコードより世界発売する。同時にユニット名も「Interiors」と改名した。オムニバスアルバム『Windham Hill Records Sampler '86』に参加。収録された「Hot Beach」がグラミー賞のニューエイジ・プロデューサー・アーティスト部門にノミネートされた。アルバム『Design』の発表を最後に自然解散した。

Interiors - Wikipediaより

Co-producer – Daisuke Hinata, Eiki Nonaka

Producer – Haruomi Hosono
Remix – Akitsugu Doi
Written-By – Daisuke Hinata (tracks: A1, A2, A3, B1), 
Eiki Nonaka (tracks: A2, A3, B4), Mitsuru Sawamura (tracks: A4, B2, B3, B5)
Originally recorded and mixed at Luft L.D.K. Studio 'A', July-August 1982. 
Digital remix April 26-27, 1985. 
Mastered at A&M Mastering Studios, Hollywood, CA.

[radio]

スペイン・マドリッド Radio 3-RNE のプログラム “Diálogos 3”で特集
listen Diálogos 3 [Radio 3-RNE] Especial INTERIOR




2013年1月17日木曜日

[599] Walter Sons - Glasmusik


Label: Disco-Center

Catalog#: DIC 342 300
Format: Vinyl, LP, Album
Country: Germany
Released: 1982
DISCOGS

1 Glasmusik I 22:32

2 Glasmusik II 21:57

ドイツの打楽器奏者ワルター・ソンズ指揮、ガラス楽器のアンサンブル。

グラスハープ/グラスハーモニカ風のクリスタル・ドローン、
12人の演奏者によって奏でられたとりどり創作楽器、ガラスの樹林に囲まれるような即興風景を収録。
空を背景に、風景がガラスの球面に屈折して映し出されるジャケットも美しいです。


この作品の他にメタルパーカッションのアンサンブルによる作品も残しているドイツの特殊打楽器奏者Walter Sons。これは82年に発表した活動初期の作品。音響彫刻風に立体配置された大小かたちも様々な壺や食器や切れ端などの硝子を10名以上の奏者たちが叩いたり吹いたり擦ったりといった具合に奏でたもの。硝子特有の音と光の虚ろな気配に満ちた集団即興から、白昼夢みたいな危うい響きに満ちた硝子ドローンまで、有為転変の変幻を魅せる大曲2曲収録。
SHE Ye,Ye Recordsより 抜粋

Recordings: Februar to April 1982 Gesamthochschule Kassel, Gießhaus • 5.9.1992 Engelsburg-Gymnasium, Kassel

The 'Glasmusik-Ensemble' was previously named 'AG Neue Musik' which was initiated by Prof. Walter Sons.

Conductor – Walter Sons

Performer – Andreas Burckhardt, Brigitte Sons, Hermann Beuchert, Jürgen Schlüter, Michael Filgraebe, Michael Leipold, Peter Massely, Rolf Denecke, Susanne Grabis, Thomas John, Ulli Götte, Walter Sons
http://www.glasmusik-ensemble.de/

[related]
Continuo’s weblog: Glass Music
Kulturtopografie-Kassel

2013年1月16日水曜日

[598] Pepe Maina - Scerizza


Label: Imbroglio Record

Catalog#: MP 007
Format: LP, Album
Country: Italy
Released: 1979

1. Il coro di Nava

2. Scerizza parte 1 
3. Cocoon star
4. La danza dei pulcini
5. Sorpresa
6. Scerizza parte 2
7. Scerizza parte 3
8. Canzone di maggio
9. Al contadino non far sapere quanto sei cretino
download

“イタリアのマイク・オールドフィールド
の異名を持つイタリア・ミラノ生まれのマルチ・プレーヤー、ペペ・マイナ。「ユーロピアン・ロック・コレクション」の一枚として日本で流通した1977年作「ハープとフルートの歌」(2011年にはCDで再発)で知られますが、本作はサンポーニャ(イタリア起源のバグパイプ)など民族楽器を中心に、牧歌的なニューエイジの傾向を深めたセカンドアルバム。アルバムタイトルのセリッツァはイタリアのコモ湖の近く、羊飼いと農家が住む小さな町の名だそうです。


Keyboards, Zampogna, Cornamusa, Vibes, Percussions, Guitar [Acoustic, Electric], Piano [Giocattolo], Zither, Flutes, Salterio ad arco, Harp, Arranger, Composer, Producer - Pepe Maina; Fagotto, Contropancione - Sri Boomotooni; Bass [Electric] - Massimo Spinosa; Voice - Maria Corsello, Carlo Maina; Chorus - Guido & Pierdomenico; Producer - Livia Cerini.



ペペ・マイナはマイク・オールドフィールドのワールド・ミュージック・ヴァージョンとも呼べる音楽を奏でており、ほとんどひとりきりの演奏でこれまでに10枚以上のCDを通信販売しています。 彼自身はヒーリング・ミュージックと呼んでいますが、もっとジェイド・ウォーリアーやガンダルフ、今のクラウディオ・ロッキのようにスピリチュアルなインストゥルメンタル・ミュージックと呼べるものだと感じました。さて、本作は彼にとって2作目のアルバムです。1979年当時は自主制作盤ということで、300枚しかプレスされなかったと噂され、バカ高いプレミアも付いていましたが、現在では彼のオフィシャル・サイトから簡単に購入することが出来ます。

イタリアンロックを愛する人のための情報サイトより 抜粋

...


2013年1月14日月曜日

[597] Henning Schmiedt - Schnee


Label: flau

Catalog#: FLAU32
Format: CD, Album
Country: Japan
Released: 2013

01 kalte hände und die stille 

02 ich höre 
03 vom himmel weit 
04 erinnerung 
05 etwas später 
06 schneewolke 
07 der weg den ich gekommen bin 
08 es schneit 
09 ganz weiß 
10 wenn der wind weht 
11 ein erster stern 
12 frierfrost 
13 nach und nach 
14 mein herz friert nicht 
15 weißer tanz 
16 ich bin hier 
17 meine Hand und deine Hand

大きな木の下、見晴らしのいい高台、遠回りの散歩道、引出しの中、本の一節……誰もが持っている個人的で大切な場所、そこで過ごす時間のあたたかさを思い起こさせるヘニング・シュミートのピアノ。昨年、来日ツアーで販売されたEP「Schnee」(雪の意)、同名のアルバムが2月にリリース。エレクトロニカ・リスナーの関心をリードしながら、その境界を越え、瑞々しいリリースを重ねるレーベルflauより。


昨年全国11都市で開催されたHenning Schmiedt Japan Tourにて、ツアー中にミックスされ、限定販売されたEP『Schnee(=雪の意)』。その世界観を広げた同名のアルバムが完成しました。東北地方を初めて訪れた際に見た雪の存在感に感動し、9歳まで過ごしたドイツ・エルツ山脈の、雪に閉ざされた冬を思い出したというヘニング・シュミート。どこまでも続く白い世界、雪の日の淡い音の響きを繊細なピアノのタッチと透明感溢れるメロディーで表現し、『Klavierraum』以来となる多彩なエレクトロニクスと音響処理を大胆に取り入れながら、幼い頃に雪を目の前にした時の高揚感と特別な空気感を伝えてくれます。忘れかけていた雪の匂い、乱反射する光のきらめき。様々な思い出や感情の揺れを幼い頃の自分と現在を交差させながら丁寧に描きだしたピアノ作品です。

--flauより

Henning Schmiedt(ヘニング・シュミート):

ドイツ・ベルリンのピアニスト、作曲家、編曲家。早くからジャズ、クラシック、ワールドミュージックなどジャンルの壁を超えた活動を先駆的に展開。80年代中盤から90年代にかけてジャズ・アンサンブルで活躍後、ギリシャ20世紀最大の作曲家と言われるMikis Theodorakis(ミキス・テオドラキス)から絶大な信頼を受け、長年にわたり音楽監督、編曲を務める。また、世界的歌手であるJocelyn B. SmithやMaria Farantouriらの編曲、ディレクターとしても数々のアルバムやコンサートを手がけ、German Jazz Award(Jocelyn B. Smiths "Blue Lights and Nylons")、German Music Critics Award(Maria Farantouris "Way home")を受賞、女優Katrin Sass(『グッパイ・レーニン』他)やボイス・パフォーマーLauren Newtonと共演した古典音楽のアレンジなど、そのプロデュース活動は多岐に渡っている。
ソロとしてもKurt Weilなど幾多の映画音楽やベルリン・シアターで上演されたカフカ『変身』の舞台音楽、2008年にはベルリン放送局でドイツ終戦60周年を記念して放送された現代音楽『レクイエム』などを発表し、高い評価を得た。
http://www.henning-schmiedt.de/



2013年1月13日日曜日

[596] Charles Dodge - Earth's Magnetic Field


Label: Nonesuch

Catalog#: H-71250
Format: Vinyl, LP
Country: US
Released: 1970

A Untitled 14:04

B Untitled 15:14

コンピューター作曲理論の開拓者Charles Dodge(チャールズ・ドッジ)。

磁場(マグネティック・フィールズ)データをグラフィック・スコアに用いた
プロト・アウタースペース・ミュージック。

Realizations in computed electronic sound produced at the Columbia University Computer Center. 

Assistance by three physicists, Bruce R. Boller, Carl Frederick and Stephen G. Ungar.

以前いたく感心させられたジェームス・ラブロックの「地球生命圏」でのガイア思想が思い出された。地球それ自体を一個の生命を持つものとして自然の現象、環境等を考察した斬新と同様、このような磁気を巡っての宇宙の動きに神秘の奥深さを、またリズムに象徴される宇宙的変化生成の不可思議さを思い知るとき、このアルバムに聴く、あまりにもシンプルなBGMのような音たちの振る舞いは、拡散する宇宙の太陽圏の一員として、自転しながらも太陽を巡りつつあてどの無い旅を(こと座へ向かってだったかな?)つづけ彷徨っている地球の孤独の一人遊びの口笛のようにも聴こえなくもない。はてまた生成の初源が奏でる息吹のようにも聴こえる。しかしここで宇宙からのメッセージなどとといってしまえば興味がなえる。 - イメージを揺さぶり脳をマッサージする音楽ブログ  (抜粋)


Egg City Radio

Records as I buy them



2013年1月12日土曜日

[595] Azimuth - Azimuth


Label: ECM Records

Catalog#: ECM 1099
Format: Vinyl, LP, Album
Country: Germany
Released: 1977

A1 Sirens' Song 4:10

A2 O 6:48
A3 Azimuth 12:15
B1 The Tunnel 9:14
B2 Greek Triangle 2:02
B3 Jacob 8:41

ケニー・ウィーラー(TP,FLG)、ノーマ・ウィンストン(VOICE)、ジョン·テイラー(P,SYNTH)による

ジャズ・トリオの1977年初作。ECMより発表。静かな高揚感をかき立てるヒプノティック/ミニマル「Azimuth」収録。

Recorded March 1977 at Talent Studio, Oslo

An ECM Production 
℗ 1977 ECM Records GmbH 
Printed in W Germany


[related] 

Orquesta De Las Nubes - El Orden Del Azar
(Maria Villa, Pedro Estevan, Suso Sáiz)
スーソ・サイスが率いたスパニッシュ・グループ、オルケスタ・デ・ラ・ヌベス
ミニマル・アンサンブルと浮遊するスキャット、エスニックに薫るアンビエンスは
ポストパンク以降に出現したアジマス的グルーヴ。
listen Sobredosis De Pasión (El Orden Del Azar, 1985)

[594] va Blue Monologue: Midnight At Daiylight


Label: Apres-midi records

Catalog#: RCIP-0172
Format: CD
Country: Japan
Released: 2012

01. Mantler - Undying Eyes

02. Scott Matthews - Piano Song
03. The Cinematic Orchestra - To Build A Home
04. Bonnie ‘Prince’ Billy - Night Noises
05. Oddfellow’s Casino - The Crows And The Rocks
06. Mari Kalkun - Kevadaimus 1951
07. Jono McCleery - Fears
08. New Zion Trio - Lost Dub
09. Valgeir Sigurdsson feat. Bonnie ‘Prince’ Billy - Evolution Of Waters
10. Andrew Morgan - Daegu Nights
11. Pigs On Corn - Northern Sky
12. Sam Amidon - Way Go, Lily
13. Gareth Dickson - Two Trains
14. Meshell Ndegeocello - Oysters
15. Eisa Davis - Perfect
16. Dwight Trible - Ooh Child
17. Eric Chenaux - Amazing Backgrounds
18. Maximilian Hecker - Homesick

橋本徹(SUBURBIA)による深い内省をテーマとした2012年「ブルーモノローグ」。ブルーな憂鬱、闇をほのかに照らす希望。静かに高揚するメランコリーでクワイエットな音楽シーンにリプライするようなコンパイル。アンビエントではないのですが、静寂を感じるテーマやジャケットの美しさにも惹かれ、昨年くり返し聴いたCDです。


ニック・ドレイクとロバート・ワイアット、ビル・エヴァンスとキース・ジャレット、ジェイムス・ブレイクとホセ・ゴンザレスとアントニー&ザ・ジョンソンズ、マイルス・デイヴィス『Kind Of Blue』とジョニ・ミッチェル『Blue』……そんな遺伝子を継いだ21世紀の名作たち。目頭が熱くなるフォーク・ブルースから、魂を揺さぶられるピアノ・ダブまで、切なくも安らかな陰影を刻み、狂おしいほどに夢幻の美しさを追想する“自己との対話”。届けられない祈りと忘れえぬ面影、心の殻を柔らかく溶かす“Daylight At Midnight”が暗闇の先に希望の光を照らす、ポスト3.11のサウンドトラック=救済の歌。

--アプレミディ・セレソンより

「ジョアン・ジルベルト、ベン・ワット、ニック・ドレイク……独白のような音楽が昔から好きだった。いつか見た夢のように、いつも心のどこかに残っている。ギターを抱えた、フォーキーで繊細な弾き語りを聴かせてくれる歌手たちだけでない。例えば、2010年の末に出会ったテイラー・アイグスティの『Daylight At Midnight』というアルバム。若く才能あるジャズ・ピアニストが、ニック・ドレイクやエリオット・スミス、ルーファス・ウェインライトなどをカヴァーしていた。かつてビル・エヴァンスが「自己との対話」(『Conversations With Myself』)と名づけた内省的な空気の震えが感じられた。深夜、静かに耳を傾けていると、そこには時代を包むブルーな憂愁が漂っているように思えた。音楽にとって「ブルー」は特別な色だ。」

--橋本徹ライナー冒頭より

Toru Hashimoto (Suburbia) Blog


[related]
Simon Dalmais - The Songs Remain (Apres-midi Records, 2012)
SUBURBIA流「青のアルバム」系譜は、フランス人のシンガー・ソングライター、シモン・ダルメへ。
例えるなら、ウィルソン家次男によるノースマリン・ドライブ&サーフ。