2015年3月9日月曜日

[974] Sketch - Sketch


Label: Forced Nostalgia
Catalog#: FN024CD
Format: CD, Album
Country: Belgium
Released: 2015 (1990)
DISCOGS

1 Untitled 6:33

2 Untitled 7:51
3 Untitled 5:24
4 Untitled 5:23
5 Untitled 3:52
6 Untitled 13:12
7 Untitled 7:15
8 Untitled 6:51
9 Untitled 6:27
10 Untitled 9:07

ノルウェーのポストパンク・グループJeg Faltのメンバー、Kai MikalsenとTor Jørgensenによって80年代半ばに結成されたポストインダストリアル/アンビエント・プロジェクトSketch。86年から89年までの間に録りためた音源から選曲し、初期ベストトラックスとして販売されていたセルフタイトルのテープが、過去の知られざる秀作に光を当てるレーベルForced Nostalgiaの手によりCD化。プロジェクトはこのテープを発表後に一端解体されましたが、BiosphereとThe Orbに深く感化を受けたことをきっかけに再始動。2人のもとを訪ねてきたGeir Jenssen(Biosphere)を通じてベルギーのApollo
レーベルに音源が渡り、94年ファースト・アルバム「Reasons To Sway」のリリースへ至ったとのことです。


bio. Sketch is a post-industrial, architectural ambient project founded in the mid 80s by Norwegians Kai Mikalsen and Tor Jørgensen, both ex-Jeg Falt. Their 1994 debut proper "Reasons To Sway" was released on Apollo after high school protege Geir Jenssen played a DAT to the R&S people. Sketch continued to produce organic soundscapes til 2002, both live as in the studio. Members are still active in the field of visual arts and music as Kobi and Magnetic Plural. - Forced Nostalgia


...


2015年3月7日土曜日

[973] Pascal Comelade - Slow Musics


Label: Eurock
Catalog#: EDC06
Format: Cassette, Album
Country: US
Released: 1981
DISCOGS

A1 Le Verole De Babel 2:53

A2 Ritmos Del Fedayin 6:35
A3 Harley-Davidson 2:16
A4 Music For Santorium 1:46
A5 Gary Cooper, Always Here 1:37
A6 Distorsion Molle (To K. Leimer) 1:32
A7 John Cage Descendant Un Escalier 1:46
A8 Morena Fatal (Mambo) 2:53
B1 Fragmetes Della Kairos 2:01
B2 Les Partisans 2:26
B3 Justine 1:59
B4 Souvenir From Diagonal 2:27
B5 La Dialectique Peut-Elle Casser Des Briques 2:46
B6 Nicaragua Arumbaya 2:35

モンペリエ出身のトイ/アヴァン・ポップ作曲家Pascal Comelade(パスカル・コムラード)。1975年に電子ミニマル曲をフィーチャーした「Fluence」でデビュー、79年から80年にかけて自主レーベルParasiteから2枚の7インチ盤とアルバム「Paralelo」を発表後、81年にアメリカのユーロ/プログレッシヴ・ロック専門ジン/レーベルEurockからリリースしたカセットが本作。「バベルの天然痘」「アラブ戦士のリズム」「結核療養所のための音楽」「ジェン・ケージの子孫」「カイロスの欠片」「反乱軍」「ニカラグアの先住民」など、書物から無作為に拾い集めたような不可解な曲名。玩具ドラムやピアノ、プラスチック製のサックスなどアコースティック楽器に比重が置かれ、無節操に毛色を変える曲調。サティ譲りの奔放なアイデアの断片が込み入るスキゾ/エクレクティズム。後に確立するトイ・ポップの初期段階といった趣ですが、近代音楽や娯楽音楽に諧謔や異境趣味など雑種諸々を取り合わせるスタイルは(ペンギンカフェ楽団の謎々軽音楽につながる)つむじ曲がりの環境音楽という風情も。下のトラックは、当時シアトルで活動していた作家Kerry Leimerに捧げられている#6。ComeladeとLeimerはEurockのArchie Pattersonを通じて接触があったのかもしれません。


...



[related]

Musique par correspondance 1, 2, 3, 4, 5 (w/David Cunningham)

Sentimientos (extracts)



2015年3月4日水曜日

[972] Fibreforms - Treedrums


Label: Earth Tone
Catalog#: 0001
Format: CD, Album 
Country: US
Released: 1996
DISCOGS

1 Mothergraysky 3:15

2 Soaring... 10:17
3 Blood 3:58
4 Marinebell (Patience System .03) 3:01
5 Ore Corymb 4:40
6 Cincture 7:09
7 Aubade (Elusive ChildhoodMemory .03) 3:49
8 Untitled Bright Format 5:46
9 Ecru 4:08
10 Amorosa (For Dwayne Goettel) 3:47
11 Thermals 15:02
12 Untitled 3:59

Vintage recordings from the pre-Kiln era as a live-trio called Fibre (later Fibreforms), capturing and layering sounds through a Mackie 1604 to an 8-channel ADAT. Treated kitdrums, guitars, and foundsound abound in this long-lost, now revitalized cluster of sonic curio. - www.kilnaudio.com


...



2015年3月3日火曜日

[971.1] grn 02

Ishinohana - La Flor De Piedra (Emotional Rescue, 2015/1986)
David Darling & The Wulu Bunun - Mudanin Kata (Riverboat Records, 2004)
listen Mataisah-hik Sagan / discogs / note

Daniel Hecht - Willow (Windham Hill Records, 1980)
Helen Mirra - Field Geometry (Explain, 2000)
1982 - A/B (Hubro, 2014)
listen 18:16discogs / note

Oak Besma - Blue Coat (2012)
listen Sitting In Treetops (bc)

Ian Humberstone / David Chatton Barker‎ - Theo Brown And The Folklore Of Dartmoor (Devon Folklore Tapes, 2014)
Loren Chasse - Green Laughter (Jewelled Antler, 2003)
Another Green World - Boondocks (AGW, 1988)

va From The Pages Of Experimental Musical Instruments Volume IV (1989)

2015年3月1日日曜日

[971] A Different Nature 08/15/2011


KBOO.fm - A Different Nature (08/15/2011)
listen  1  2

地域住民の募金とボランティアで運営される米ポートランドの非営利コミュニティ・ラジオKBOO。実験音楽やサウンドアートにフォーカスした音楽プログラム「A Different Nature」のアーカイヴより、2011年8月放送のメキシコ地下エクスペリメンタル特集。Rolando Chía, Armando Velasco, Carlo Salinasによるミニマルウェイヴ・トリオVistas Fijas(ヴィスタス・フィカス)の85年作、フランスやベルギー、メキシコなどの音楽家が参加した87年のアヴァン/チェンバー・コンピレーション「Los Valses de Alejandra」、Darsel SalinasとRolando Chíaの85年作「Tratado de Insectos de Metamorfósis Perfectas」、José ÁlvarezとArturo RomoによるOxomaxoma(オクソマクソマ)の騒音パフォーマンスを作品毎に紹介。鉄琴と物音、テープ操作によるほのぼのとしたミニマル/アンビエントのDarsel & Chíaは特筆すべきもの。Vistas Fijasの一員でもあったギタリストRolando Chía Pérez(ローランド・チア・ペレス)は、NW以降のエクスペリメンタル・シーンにおける旗手的存在だったようです。


Vistas Fijas 7" (Laudano, 1985)

va Los Valses de Alejandra (Alejandra, 1987)

Darsel Salinas & Rolando Chía 7" (Laudano, 1985)