ラベル avant の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル avant の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年1月16日月曜日

[106] The Residents - Eskimo


Label: Ralph Records

Catalog#: ESK 7906
Format: Vinyl, LP, Album
Country: US
Released: 1979
DISCOGS

A1 The Walrus Hunt 4:01

A2 Birth 4:32
A3 Arctic Hysteria 5:57
A4 The Angry Angakok 5:19
B1 A Spirit Steals A Child 8:42
B2 The Festival Of Death 10:29

グリーンランド北方に北極圏内、北極点周辺の氷の上に、エスキモーとして知られるモンゴル族子孫の遊牧民族が暮らしていた。彼らの文化は冒険談や儀式音楽の中に幾世代にも渡り引き継がれてきた。このアルバムはエスキモーの儀式音楽だけでなく、彼らが生存していくための暮らしぶりをエスキモーの物語を通じて再現しょうと試みている。レコードでは物語が純粋に音だけで語られていくが、このユニークな文化の鑑賞を手助けするための解説文が用意されている。最大限に楽しむには、中の解説を読みながらこのレコードをヘッドフォンで聴くこと。このレコードを最初から最後まで通してかけること。気持ちをリラックスさせて聴くことが不可欠。そして暖かい衣類か毛布を手の届くところに用意すること。


...



[related]

The Residents Official Site - Eskimo

2015年3月7日土曜日

[973] Pascal Comelade - Slow Musics


Label: Eurock
Catalog#: EDC06
Format: Cassette, Album
Country: US
Released: 1981
DISCOGS

A1 Le Verole De Babel 2:53

A2 Ritmos Del Fedayin 6:35
A3 Harley-Davidson 2:16
A4 Music For Santorium 1:46
A5 Gary Cooper, Always Here 1:37
A6 Distorsion Molle (To K. Leimer) 1:32
A7 John Cage Descendant Un Escalier 1:46
A8 Morena Fatal (Mambo) 2:53
B1 Fragmetes Della Kairos 2:01
B2 Les Partisans 2:26
B3 Justine 1:59
B4 Souvenir From Diagonal 2:27
B5 La Dialectique Peut-Elle Casser Des Briques 2:46
B6 Nicaragua Arumbaya 2:35

モンペリエ出身のトイ/アヴァン・ポップ作曲家Pascal Comelade(パスカル・コムラード)。1975年に電子ミニマル曲をフィーチャーした「Fluence」でデビュー、79年から80年にかけて自主レーベルParasiteから2枚の7インチ盤とアルバム「Paralelo」を発表後、81年にアメリカのユーロ/プログレッシヴ・ロック専門ジン/レーベルEurockからリリースしたカセットが本作。「バベルの天然痘」「アラブ戦士のリズム」「結核療養所のための音楽」「ジェン・ケージの子孫」「カイロスの欠片」「反乱軍」「ニカラグアの先住民」など、書物から無作為に拾い集めたような不可解な曲名。玩具ドラムやピアノ、プラスチック製のサックスなどアコースティック楽器に比重が置かれ、無節操に毛色を変える曲調。サティ譲りの奔放なアイデアの断片が込み入るスキゾ/エクレクティズム。後に確立するトイ・ポップの初期段階といった趣ですが、近代音楽や娯楽音楽に諧謔や異境趣味など雑種諸々を取り合わせるスタイルは(ペンギンカフェ楽団の謎々軽音楽につながる)つむじ曲がりの環境音楽という風情も。下のトラックは、当時シアトルで活動していた作家Kerry Leimerに捧げられている#6。ComeladeとLeimerはEurockのArchie Pattersonを通じて接触があったのかもしれません。


...



[related]

Musique par correspondance 1, 2, 3, 4, 5 (w/David Cunningham)

Sentimientos (extracts)



2015年2月15日日曜日

[965] Loren Connors - Airs


Label: Recital

Catalog#: R10
Format: Vinyl, LP, Album 
Country: US
Released: 2015/1999
DISCOGS

A1 Airs 1 1:39

A2 Airs 2 1:50
A3 Airs 3 2:08
A4 Airs 4 2:16
A5 Airs 5 1:58
A6 Airs 6 3:21
A7 Airs 7 2:03
A8 Airs 8 1:40
A9 Airs (The Lost Track) 1:13
B1 Airs 9 1:58
B2 Airs 10 1:45
B3 Airs 11 2:02
B4 Airs 12 3:22
B5 Airs 13 1:47
B6 Airs 17 2:23
B7 Airs 18 1:17
B8 The Death Of Shelley 1:52


Guitarist Loren Connors was born in New Haven, Connecticut in 1949. Best known as a composer and improviser, Connors has issued over 50 guitar records on his own imprints (Daggett, St. Joan, Black Label) since the late 1970s and over two dozen on other labels across the globe. He has recorded under the names Guitar Roberts, Loren Mattei, Loren MazzaCane Connors and other variations. Connors' singular adpation of the blues is a distinct personal vision combining the Delta bottleneck sound and the ancestral blues voice (appearing as distortion, baying hounds or multi-tracked guitar), with hauntingly unexpected sounds. Outside of Connors' three decades of solo work, he has collaborated with Suzanne Langille, Jim O'Rourke, Darin Gray, Alan Licht, Christina Carter, Keiji Haino, San Agustin, Jandek and many others, as well as leading the group Haunted House. He lives in Brooklyn, NY. - www.fvrec.com


...



2015年1月26日月曜日

[960] Stephan Wittwer - Der Rechte Weg


Label: Electric Unicorn
Catalog#: EU 004
Format: Vinyl, 12"
Country: Switzerland
Released: 1983
DISCOGS  AMAZON (DVD)

1 Der Rechte Weg 7:27

2 Drums 0:40
3 Schicksalsmarsch Main Title 1:34
4 Hoehle Mutterleib 2:07
5 Schicksalsmarsch Variation I 1:35
6 Ghosts 1:41
7 Schicksalsmarsch Variation II 3:37

チューリッヒのフリー/インプロ・ギター奏者Stephan Wittwer(ステファン・ ウイットワー)が、現代美術作家Peter FischliとDavid Weissの実験映画「正しい方向」のために作曲したサウンドトラック集。「正しい方向」はネズミとクマの着ぐるみを着た二人の男(FischliとWeiss本人)が芸術や哲学を通して社会システムの不条理を問うというユーモラスな作品。Knut Remondが打楽器、Ernst Thomaがエレクトロニクス、Markus Eichenbergerがクラリネットで参加し、変則的な民俗インダストリアルから、打楽器を変調したドローン、ハム音のようなクラリネット即興といった異様なサウンドが雰囲気を演出しています。ジャケット写真は映画終盤のワンシーンより。


...


2014年10月12日日曜日

[930] Killing Time - Irene


Label: EPIC SONY

Catalog#: 32-8H-5041
Format: CD, Album
Country: Japan
Released: 1988
DISCOGS  AMAZON

1 KOKOROWA 5:52

2 既知との遭遇 (A Close Encounter with You Know What) 3:11
3 沈黙する湖 (Psychotropicnic) 7:02
4 IRENE 20:42
   a. 虫の知らせ (Presentiment)
   b. 腰くだけ (A'ole i Pau Ka'i'ini)
   c. BENGAWAN SOLO
   d. SONG FOR FOOD
   e. オフちゃん (Ofu-Chan)
5 奴隷の恩返し (Vacantono) 2:24

ニューウェイヴ/テクノと東洋趣味が縺れるエクレクティックなスタイルで異彩を放ったチャクラのメンバー、板倉文(g.)、Ma*To(syn.)、清水一登(key)により82年に結成。その後、斎藤ネコ(vl.)、Whacho(perc.)、MEKKEN(base)、青山純(d.)などが加わり、濃いゲスト陣も巻き込みながら、非常に混み入った遊芸を繰り広げたセッション・ユニット=Killing Time(キリング・タイム)。「音楽的に何事も否定しない」という信条のもと、
ごった交ぜプログレ感覚で、世界諸国の伝統音楽/フォークロア、現代音楽/ミニマリズム、サロン・ミュージック、ロック、さらにフリーフォームな音楽も策士的に消化し、道化師のように戯けながら夢の迷宮へ誘い込む、鋭い智力とユーモアに満ちた作曲/アレンジ。当時はバブル景気まっただ中、レコーディングも時間と費用を尽くして、スタジオ実験に明け暮れていたそうです。「Irene」はサントラを除けばおそらく3作目、初のフルアルバムとして88年に発表。先に挙げたような錯雑した作風は前作「Skip」と同様ですが、快適音楽指数高めの#1や#3をはじめ、どこか懐かしい常世の島々をクルーズするような流れが素晴らしいです。不思議な生き物が描かれたカバーアートは、ECM作品で知られるEberhard Weberの夫人Maja Weberによるもの。


...


[related]

Ma*To - Killing Time
Killing Time Discography
Peru: live at Aoyama Round Theatre (1986)

2014年10月2日木曜日

[925] Fernando Falcão - Memória das Águas


Label: Poitou
Catalog#: 001
Format: Vinyl, LP, Album
Country: Brasil
Released: 1981

1 Memória das Águas 5:01

2 Amanhecer Tabajara (À Alceu Valença) 3:55
3 Ladeira dos Inocentes 5:02
4 Revoada 5:16
5 Mercado (Gravado no Mercado Tanger) 3:14
6 Curimão (Sons Onomatopaicos e Folk da Guiné) 6:45
7 Solito (Solo de Balauê) 4:19
8 Danado Cantador (Balauê, Orquestra e Declamação) (À Fagner) 4:47

bio.

Compositor. Poeta. Instrumentista (percussionista). Cantor. Economista. Ativo participante do movimento estudantil no Brasil, na época da ditadura militar viveu exilado em Paris durante 12 anos. Criou vários instrumentos de percussão, muitos construídos pelo artista plástico François Lalanne, pai da atriz Valerie Kling, com quem foi casado. - Dicionário Cravo Albin da Música Popular Brasileira




[discography]

Fernando Falcão - Barracas barrocas (Carmo, 1987)
Fernando Falcão e Zé da Flauta - Engenho dos meninos (Independente, 2003)

2014年9月5日金曜日

[910.1] Irena & Vojtěch Havlovi


チェコ出身のチェロ/ヴィオラ・ダ・ガンバ(バロック期の弦楽器)奏者Vojtech Havelと、Vojtechの妻Irena Havlova。静寂に淡い色を重ねる白昼夢の音像、ひそひそとした繊細な音響を自在に操り、影絵のようなフォークロアを醸し出す美しきチェンバー/ミニマル・フォーク。過去のアルバムが公開されているオフィシャル・チャンネルより、素晴らしい初期3作。


Háta H. (Primus, 1990)  discogs



Malé Modré Nic / Little Blue Nothing (Arta Records, 1991)  discogs



Hudba Ticha / Music Of Silence (Pragma, 1992)  discogs




Irena Havlová, Vojtěch Havel

2014年5月11日日曜日

[872] Jay Clayton - All-Out


Label: Anima Productions

Catalog#: ANIMA 1J35
Format: Vinyl, LP, Album
Country: US
Released: 1981
DISCOGS  AMAZON

A1 Badadadat 3:18

A2 Random Mondays 8:36
A3 Lonely Woman 4:24
A4 2-5-1 5:48
B1 7/8 Thing 11:00
B2 Fragments 2:57
B3 All-Out 6:14

オハイオ出身のベテラン・アヴァン/ジャズ・ヴォーカリストJay Clayton(ジェイ・クレイトン)。ジャズはもとより現代音楽の分野ではJohn Cage「彼女は眠っている」をはじめ、Steve Reich「Drumming」「Music For 18 Musicians」、Garrett List「Your Own Self」といったミニマル作品にも参加されていますが、81年発表のソロデビュー作「All-Out」では、Jane Ira Bloom(Alto Sax)、
Larry Karush(Piano)、Harvie Swartz(Double Bass)、Frank Clayton(Drum)によるアンサンブル上を自由に舞い遊ぶアヴァンなスタイルを披露。Becca Armstrong、Sally Swisher、Shelley Hirschのヴォーカル、ウォータードラムやエフェクトを施したカリンバが参加する浮遊感あふれるポリリズミック/ミニマルB1が秀逸です。2005年にCélesteよりCDでリイシュー。


...


2013年12月12日木曜日

[824] Jan Steele / Ziz! Ensemble - Desert Island Dusks


Label: Les Disques Du Soleil Et De L'Acier

Catalog#: DSA 54007
Format: Vinyl, LP, Album
Country: France
Released: 1986
DISCOGS

A1 Desert Island Dusks 5:09

A2 Ivory 5:40
A3 The Victoria Incident / Has Ras 5:12
A4 City Night Music 2:58
B1 Nobody But You 4:56
B2 Mary Ashford Music 3:01
B3 Motorway Music 4:25
B4 Ludo Funka Toniko 7:22

バーミンガム出身の作曲家Jan Steele(ヤン・スティール)率いるZiz! Ensembleが、仏Les Disques Du SoleilのLabyrinthesシリーズ2番として発表した86年作。Jan Steele, Mark Lockett周辺のグループやソロとして活動する作曲家/シンガーJanet Sherbourneをはじめ、英国初のガムラン・アンサンブルEnglish Gamelan Orchestra、米ミニマル作曲家John Adams、ニューエイジ系電子音楽家Ian Boddy、後にdub/HiphopのレーベルDifferent Drummerを設立するGlyn Bushなどが参加。BushとSherbourneのヴォーカルによるチェンバー・
ダブA1から、Sherbourneのソロ作でも演じられた名曲A2, B1、ガムランA3、ピアノやシンセによる静謐なB2, B3まで、ニヒリスティックで懐古趣味なムード、卑俗とエレガンス、ユーモアと狂気が共存する混種室内楽を展開。Steeleは1976年にBrian EnoのObscureレーベル5番としてJohn Cageとのスプリット作「Voices And Instruments」を発表されていますが、Pascal Comeladeの「Détail Monochrome」と本作のみが確認されているLabyrinthesは、統一されたジャケット(裏は迷宮マップ)とアヴァンな美感覚で、その後も継続されたのならObscure同様に充実したシリーズになっただろうと空想します。両作とも仏拠点のアンビエント/チェンバーの文脈としても興味深い作品。


...




back
Pascal Comelade - Detail Monochrome (1984)
listen Fragments
Janet Sherbourne - Nobody But You (1981)