2017年10月31日火曜日

[159] Todd Fletcher - Byzantium


Label: Dervish Music

Catalog#: D01
Format: CD, Album
Country: US
Released: 1993
DISCOGS

1 Firesongs 3:52

2 Intersect 2:32
3 Byzantium 4:50
4 Airspirit 7:10
5 Sandocean 9:59
6 Lapisound 3:27
7 Udinattar 3:09
8 Redrhythm 7:55
9 Subvoiced 3:17
10 Kohinoori 7:47
11 Thunderer 6:42
12 Sereplace 6:01

アリゾナ州メサ出身の作曲家/シンセシストTodd Fletcher(トッド・フレッチャー)が、89年から93年にかけて作曲・レコーディング、Steve Roach(スティーヴ・ローチ)が運営する同州ツーソンのスタジオTimeroomでミックスとポストプロダクションを仕上げたサードアルバム「ビザンチウム」。先覚者ローチらが80年代後期に切り開いたスペース・ミュージックの土着路線に、当時フレッチャーが傾倒していたという中近東音楽から得たインスピレーションを投影したイマジナリーなトライバル・アンビエントの秀作。


All songs recorded by Todd Fletcher at Dervish Music Works 1989-1993 Todd Fletcher - digital synthesizers, sampler, rummachine, guitar, bass, tv and radio voices Byzantium, inspired by a growing fascination with Middle Eastern music.


...


2017年10月28日土曜日

[158] Serge Bulot - Les Légendes de Brocéliande


Label: Camisole Records

Catalog#: CAM011
Format: Vinyl, LP, Album
Country: France
Released: 2017 (1981)
DISCOGS  BUY

A1 Échos 3:08

A2 Staccato Ricochet 3:28
A3 Pleine Lune 2:27
A4 Violectra 2:44
A5 Danse Des Lutins 3:14
A6 Euryale 3:02
B1 Les Légendes De Brocéliande 6:24
B2 Le Vélo De La Sorcière 4:07
B3 Petit Matin 3:22
B4 Rhinocéros Funky 2:31
B5 Dame Blanche 2:10

世界中を旅して集めた数多くの民族楽器を弾き熟すマルチ・インストゥメンタリストであり、図書館・劇場・博物館・学校などと連携した民族楽器の展示とプレゼンテーション、コンサートを組み合わせた複合的イベントや、子ども向けのプログラムを通じて、音楽文化交流に力を注いでいるフランスの音楽家Serge Bulot(セルジュ・ブロ)。自身の所有するスタジオでの楽曲制作も精力的で、コンサート展覧会をはじめた1999年以降も現在まで8枚のアルバムをセルフプロデュースで発表しています。古くは70年代初頭からアンデス・フォルクローレ指向のグループPachacamac(パチャカマック:ペルーのリマ郡にある遺跡、アンデス神話の創造神)の一員として活動していたブロが、80年代に入ってからソロ名義で制作したいくつかのライブラリー作品のうち、本作「ブロセリアンドの伝説」はSonimageからリリースされたもの。そのタイトルの通り、ブルターニュ半島内陸部に位置するアーサー王伝説の舞台=ブロセリアンドの森をモチーフに書かれた作品で、PolymoogとKorg 770、タブラ、フルート、バイオリンなどを駆使しながら、どこか遠くへ連れて行かれるような奇妙なエキゾチズムと甘い幻夢を醸し出すファンタジックな世界を見事に演出しています。オランダのレーベルSamling Recordingsから昨年リリースされたカセット版に続き、フランスのレーベルCamisole Recordsから初のヴァイナル再発。


Camisole Records is delighted to annonce the reissue of Serge Bulot sought after LP « Les Légendes de Brocéliande ». Composed equally with synthesizers, organic instruments and percussions in 1980-1981 this album navigates between ambient, leftfield and electronic jazz. From the mesmerizing ''Euryale'' to the contemplative ''Échos'' each pieces of this album evocates differents stories and legends of Britany.The result is a collection of captivating and ethereal tracks making it the perfect soundscape of the mythical french forest of Brocéliande. Remastered Limited Edition of 500 copies.


...



2017年10月25日水曜日

[157] Galaxy Express 555 - Natural Mind


Label: Sun Ark Records

Catalog#: SA-049
Format: CD, Album
Country: US
Released: 2017

1 The False Spring 7:15

2 Meadows 6:52
3 Fog 4:09
4 Valleys 4:15
5 Rain 5:42
6 Winds 7:16
7 Birds 6:21

Galaxy Express 555 is under glass by Christopher Farstad with some guests; big shuddering waves of Digi-Synth Work that break apart slowly into compositions of great subtlety and photographic depth. The title is a reference to the famous work on photography by Vilem Flusser: "The photographer’s gesture as the search for a viewpoint onto a scene takes place within the possibilities offered by the apparatus. The photographer moves within specific categories of space and time regarding the scene: proximity and distance, bird- and worm’s-eye views, frontal- and side-views, short or long exposures, etc. The Gestalt of space–time surrounding the scene is prefigured for the photographer by the categories of his camera. These categories are an a priori for him. He must ‘decide’ within them: he must press the trigger."


Cover art: John Cage, Dereau, No. 11 (1982) 

Courtesy of the John Cage Trust




2017年10月23日月曜日

[156] James Green - Donkey Jukebox


Label: Sonido Polifonico
Catalog#: SPLP007, SP007
Format: Vinyl, LP, Album, Ltd 7" Lathe Cut
Country: UK
Released: 2017
preorder

1 Donkey Jukebox No.1 13:04

2 Donkey Jukebox No.2 5:31
3 Donkey Jukebox No.3 11:59
4 Donkey Jukebox No.4 7:07
5 Donkey Jukebox No.5 3:03
6 Donkey Jukebox No.6 2:44

リノカット版画による一枚ずつ色味や風合いの異なる印刷作品を制作・発表しているシェフィールド在住の作家James Green(ジェイムズ・グリーン)。この作家が古い本の挿絵のようなタッチで描いているのは、のどかなイギリスの田園風景と古い街並、植物、動物。その中でもロバ(donkeys)はよくモチーフとして使われていて、草原や岩の上に佇む愛らしいシルエットがとても印象的です。印刷物の制作やワークショップの活動と並行して、かねてからフォークロック・コレクティヴThe Big Eyes Family Players(ザ・ビッグ・アイズ・ファミリー・プレイヤーズ)の一員として音楽活動を続けてきた彼の2枚目となるソロ・アルバムが、同じシェフィールドを拠点とするインディペンデント・レーベルSonido Polifonicoからリリース。フィジカルのパッケージのうち初回100部は、12インチ・ヴァイナル、レースカットの7インチ・シングル、リソグラフのプリント、バッジ、セラミック製トークンをセットにした限定版になるそうです。ハーモニフルート(ラップオルガン)、ピアノ、カシオトーンで演奏されるフォーキーな手触りのインストゥルメンタル・サウンドと、想像上のロバの世界を描いた美しいアートワーク。どちらもClay Pipe Music諸作に近いネオ・フォークロア的な雰囲気を感じさせます。リリース予定日は11月10日。


The Donkey Jukebox album was made to accompany my donkey prints, a kind of soundtrack. I'm a linocut/screen-print artist and a lot of my work is based on an imaginary donkey world. The project was initially conceived as part of an art installation for the Pub Scrawl project set up by the Month Of Sundays gallery in Sheffield, UK. Limited Vinyl release by Sonido Polifonico 10th November 2017, on 12inch vinyl and lathe-cut 7inch, with risograph print, badges and a ceramic token.


...

2017年10月17日火曜日

[155] Kevin Braheny Fortune - Lullaby for the Hearts of Space


Label: Hearts Of Space Records

Catalog#: 2-HOS-11431
Format: CD, Album
Country: US
Released: 2017 (1980)
DISCOGS

1 Lullaby For The Hearts Of Space 35:24

2 After I Said Goodnight 33:12

元建築家のプロデューサーStephen Hill(スティーブン・ヒル)が、1973年にカリフォルニア州バークレーのラジオ局KPFA-FMの深夜番組としてスタートさせた「Hearts Of Space」。当初は現代音楽を中心とする選曲だったそうですが、やがてシンセサイザー・ミュージック、民族音楽、コンテンポラリー・ジャズなどを織り交ぜた、アンビエント専門番組の先駆けともいうべきカラーを持つ番組として人気を確立。83年の独立後はシンジケーション市場において全国200もの放送局に番組販売するほど成長を遂げ、84年設立のレーベル部門とともに米ニューエイジの潮流「スペース・ミュージック」の隆盛に大きな影響を与えました。そのシーンを先導した作曲家Kevin Braheny Fortune(ケヴィン・ブラエニー・フォーチュン)のファーストアルバムには、78年頃にKPFA-FMのスタジオから番組内でライブ放送されたタイトルトラックがフィーチャーされています。ニューエイジ音楽の巨匠として知られるブラエニーは、75年にムーグ・シンセシスの先駆者Malcolm Cecil(マルコム・セシル)を通じてSerge Tcherepnin(サージ・チェレプニン)に会い、サージ社のプロダクションに関わりながら、高度にカスタマイズされたモジュラーシンセ=マイティサージを構築。彼の音楽の多くはこのマイティサージの音に特徴付けられています。#1は、アブストラクトかつ繊細に表情を変えながら波打つマイティサージの即興演奏にソプラノ・サックスのパートが重なる、穏やかでイマジネイティヴなロング・ジャーニー。続く#2は、瞑想のワーク=コンティニュアム・ムーブメントの創始者Emilie Conrad(エミリー・コンラッド)のクラスで行われたライブ・パフォーマンス。コオロギとジャングルのフィールド録音、自身の声、小さなベルの音のテープループを使った、より実験的なアプローチがとられています。オリジナルはブラエニーのプライベート・レーベルHeartcall Musicから80年にリリースされ、91年にHearts of Spaceからカセットテープで再発されましたが、その後作者の意向により追加コピーされず長い間廃盤になっていた本作。ファンの声に後押しされるようにCD化が起案されてから10年以上、マスターテープの紛失によるいくつかのテープからの復元作業を経て、今年ようやくリマスター再発が成就したとのことです。


...



2017年10月11日水曜日

[154] Daisyworld: Omni Sight Seeing






様々なタイプの音楽家が同時発生的にクワイエット・サウンドへと接近していた80年代末〜90年代初頭の混沌と、消費社会への対抗意識が結びついたムードに共感していた細野晴臣氏は、その気分をしばしば「Quiet Hip - クワイエット・ヒップ」という言葉で表していました。それは、精神的には静かな海の深くにあり、音楽的にはさらに先(未来・過去・自身のルーツ)へと前進しようとする、アンビエント以上のニュアンスをもつ提言であったように思います。「Omni Sight Seeing」は、細野氏が縁や好奇心に導かれるがまま、江差~アンデス〜アラブ~ヨーロッパや遠い異星を放浪するワールドミュージック的な眼差しと独自のユーモアセンスをもって作り上げた、クワイエット・ヒップ早暁の傑作アルバム。ライやアシッド・ハウス、ライヒ的ミニマリズムなどの要素がポップスとして昇華されていることはもとより、自分にとっては、当時のカルチャーとしてのアンビエントをめぐる同時代性がドキュメントされている点においてとても重要な作品に感じられます。上の4つのリンクは、細野氏が1998~2001年までJ-WAVEでホストを務めていた番組「Daisyworld」(2002年よりInterFMに移り「Daisy Holiday」として継続中)のコーナー「サウンド・クロニクル」で「Omni Sight Seeing」を取り上げた回。第1回はキャラバン特集。第2回はアラブ音楽特集。第3回はDJ KOGA=古賀明暢氏をゲストに迎えたアシッド・ジャズ〜アシッド・ハウス特集。第4回は90年代全般と、アルバムに影響を与えた音楽の話。楽曲制作の背景にあるアイデアや当時の社会的動向についての話題を交えながら、4夜に渡って本作に至る軌跡を振り返っています。アップローダーはFront Line 1981さん。


tracklist: excerpt only feature segments on "Omni Sight Seeing"

part 1: 2001.01.21
CARAVAN (DUKE ELLINGTON) ~ CARAVAN (BILLY ECKSINE) ~ CARAVAN (LES PAUL) ~ CARAVAN (HARUOMI HOSONO) ~ CARAVAN (THREE SUNS) ~ CARAVAN (NAT KING COLE) ~ CARAVAN (JIMMY SMITH) ~ CARAVAN (BUNNY BERIGAN AND HIS ORCHESTRA) ~ CARAVAN (SWING SLOW)

part 2: 2001.01.28

ESASHI (HARUOMI HOSONO) ~ ANTOURA (FAIROUZ) ~ TACCHIKI FELGHIR (HOUARI BENCHENET) ~ MILOUDA (BELLMOU AND GANA EL MAGHNAOUI) ~ LA CAMEL CHEB KHALED) ~ LE CERCLE ROUAGE (AMINA) ~ ANDADURA (HARUOMI HOSONO) ~ INTRO / LEBEDIK UN FREILACH (THREE MUSTAHAS THREE) ~ CHENAR LE BLUES (LES ABRAINS) ~ LI BEIRUT (EAIROUZ)

part 3: 2001.02.04

CAN'T STOP: ACID RAIN FOREST MIX (PLEZ) ~ ACID TRACKS (PHUTURE) ~ LET YOURSELF: 303MIX (808 STATE) ~ NUDE PHOTO (RHYTHIM IS RHYTHIM) ~ CAN U FEEL IT (MR.FINGERS) ~ MY MEDUSA (K ALEXI SHELBY) ~ LAUGH GAS (HARUOMI HOSONO)

part 4: 2001.02.11

PLEOCENE (HARUOMI HOSONO) ~ ORGONE BOX (HARUOMI HOSONO)

2017年10月6日金曜日

[153] Tangatamanu

イタリア・ミラノの作曲家/サウンドデザイナーAlberto Morelli(アルベルト・モレリ)とStefano Scarani(ステファノ・スカラーニ)によるプロジェクト「Tangatamanu」(タンガタマヌ)。この名前は、ラパ・ヌイ=イースター島の神話に登場する、鳥とヒトの属性を併せ持つ創造神=鳥人に由来しているそうです。2人は1993年からコンビで活動をはじめ、同地の現代作家グループStudio Azzurro(スタジオ・アッズーロ)やイギリスの映画監督Peter Greenaway(ピーター・グリーナウェイ)など、とりわけインスタレーションやインタラクティヴ・システムのためのサウンドデザインを多く手掛けています。以下の3つのトラックは、いずれもスタジオ・アッズーロとのコラボレーションにおいて作曲されたもの。

...


フェニキア人やローマ人などの集落遺跡群が残るサルデーニャ島サンタディ・パーニロリーガで行われた、考古学プロジェクト「Sito archeologico di Pani Loriga」のためのサウンドトラックからの抜粋。古代フェニキア(地中海東岸に位置した地名:現在のシリア)の音楽をモチーフにしたと見られ、アウロス(古代ギリシアの木管楽器)、アドゥンゴ(アフリカの10弦ハープ)、シプシ(トルコの木管楽器)、ベンディール(モロッコの打楽器)、ガラガラなど民族楽器が使われています。タイトルは「音の細道」の意。

 
1997年にマドリッドのパラシオ・デ・ラ・モネダ博物館で公開されたインスタレーション「La Stanza Astrale」(アストラルルーム)のためのサウンドトラックからの抜粋。サブタイトルは「musica per il grande viaggio - 素晴らしい旅のための音楽」。タンガタマヌとスタジオ・アッズーロの共同プロデュースによるCD「Un Passo Di Cristallo」には14分のバージョンを収録。


2000年にハノーヴァー万国博覧会で公開された、芝生の床に5つの人工木を配置したインスタレーション「Il Bosco」(森)のために書かれたエレクトロアコースティック。2人の操作するハーモニウム、エレクトロニクスに加えて、民族学音声資料から引用された老人と子ども達の声が使われています。タイトルは「豚が痩せた時」の意。


Alberto Morelli & Stefano Scarani ‎- Un Passo Di Cristallo
(Studio Azzurro / Tangatamanu, 1999)

Tangatamanu - Landing Talk / Le Zattere dei Sentimenti
Music for two installations of Studio Azzurro
(Wallace Records Mail Series, 2005)

2017年10月2日月曜日

[152.1] Mori To Kiroku No Ongaku #1


リヨンとパリに拠点を置くインディペンデント・ウェブラジオLYL Radioで、2017-18のレジデンシーとして隔月・2時間の番組を担当することになり、その1回目が9月28日に放送されました。前半はフリーセレクション。後半は、アメリカ・ポートランドの作曲家John Etnier(ジョン・エトニア)特集として、彼のオリジナルアルバムと未発表音源集「Synth & Score Demo 88/89」から、主に舞台芸術やメディアアートのために書かれたエレクトロニック・トラックに焦点を当てています。お聞き苦しいところがあるかもしれませんが、聴いていただければ幸いです。


happy that I am working on the 2 hour show as a residency of independent web radio LYL Radio based in Lyon and Paris. the show is named "森と記録の音楽 - Mori to Kiroku no Ongaku" that is this blog's title meaning "music of forests and records". the first episode of the show was broadcasted on September 28. the first hour is free selection, and the second hour is special feature on an American composer John Etnier based in Portland. I focused on his electronic tracks mainly composed for performing arts and media arts, selecting from the original albums and unreleased materials named "Synth & Score Demo 88/89". I am thankful to John for the music, also Aki and Lucas for the help.



tracklist:
Thomas Diethelm Band - S.N.E.U.
Danny Heines - 7 Palms
Hiltzik & Greenwald - The Color Of Memory
Chateau - Breakers
Joseph Shabason - Looking Forward to Something, Dude
Andrew Thomas - One Thousand Pinholes In A Black Paper Sky
Ben Cox - Grebe
Tom Wolgers - Collage
Vangelis Katsoulis - Liquidity
Martin Kornberger & Volker Kuhn - Sans
Zweitett - November Sun
Juraj Galan & Norbert Dömling - Playing for Love
Ralf Kothe - Regendurst
John Etnier - Arterial: Part One
John Etnier - NE Slow *
John Etnier - Fall
John Etnier - Another Pacing Coyote *
John Etnier - Bambiville
John Etnier - Night *
John Etnier - Winter
John Etnier - Her Dance
John Etnier - 9.8.87 (Strings & Piano) *
John Etnier - October
John Etnier - 12.31.88 *
*unreleased demo

2017年10月1日日曜日

[152] Alexis Georgopoulos & Jefre Cantu-Ledesma - Fragments Of A Season


Label: Emotional Response
Catalog#: ERS 033
Format: Vinyl, LP, Album
Country: UK
Released: 2017

1 The Letter 3:48

2 Marine 2:00
3 Madagascar 4:12
4 Cleo 3:08
5 The Seventeenth Century 2:32
6 The Marble Sky 4:33
7 Mirror The Clouds 2:30
8 Lost Summer 4:57
9 Fragrance 3:31
10 The Streets Are Filled With Rain 1:51
11 Vanishing Point 3:06

Root Strataのオーナーであり、TypeやMexican Summerからのリリースで知られるJefre Cantu-Ledesma(ジェフリー・キャントゥ=レデスマ)と、レデスマとはThe Alpsの僚友であり、長年Arp名義で活動してきたAlexis Georgopoulos(アレクシス・ジョージャポリス)。ともに現在ニューヨークを拠点に活動し、甘美なシューゲイズ・ノイズとモジュラーシンセによるドローンを主体とした作品で注目を集めてきた2人の作家/プロデューサーが、これまでの実験音響路線とは向きを変え、古いドラムマシンとコーラスを効かせたエレクトリック・ギターのシンプルなセッティングによるライブ録音に、最小限の編集を加えて制作した最新アルバム。夏の海辺を舞台とするLeigh Gallagherの短編小説に基づくものらしく、ターコイズブルーの海や爽やかな風のイメージを呼び起こすライトメロウなギターを基調に、Durutti ColumnやSmith & Mudd、または今年再発された「渚にて… Down On The Road By The Beach」にも通じるレイドバック感が心地よいアルバムに仕上げられています。カバーの写真はイタリアの写真家Luigi Ghirriによるもの。


...