ラベル easy_listening の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル easy_listening の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年3月4日月曜日

[235.1] Les Sonntag 005



ミラノ在住のDJ=Giamp Resaglia(ジアンプ・リサグリア)が昨年新たに立ち上げたレーベルLes Giants。そのポッドキャスト「Les Sonntag」にあてて作った1時間のミックスが彼らのミックスクラウドのページで公開になりました。「Les Sonntag」とは、毎回日曜日に配信される「思考とリラクセーションのための音楽」シリーズ。今回、主に80年代後期から90年代初期にかけて日本で制作されたTV・映画のサウンドトラックやヒーリングのための音楽から、夏の終わりの一日をイメージして選曲してみました。Les Giantsは第1弾タイトルとして、昨年10月にK. Leimer(ケリー・レイマー)の83年作「Music For Land And Water」をヴァイナルでリイシュー。今後もブラジルの打楽器奏者によるレアタイトルのリイシューほか、伝統音楽、実験音楽、アンビエント・ミュージックを中心としたリリースが計画されているとのことです。Giampさん、声をかけてくださりありがとうございました。


this mix is called "Deep Blue", a name associated with one beautiful track of the set. it was selected from music for movie, television, or relaxation, mostly written between the late '80s and the early '90s in Japan. an out-of-season, late summer mix. please enjoy!


tracklist:
S.R.Kinoshita - Blue
Soichi Noriki - キッチン 満月 (Kitchen/Full Moon)
Shinsuke Honda - 海辺の散策者 (A Walk By The Seaside)
Mwto Hiroo - Colors Of Tide
Akira Mitake - 冷艶の窓辺 (Frosty Beautiful Window)
Takahiko Ishikawa - ブランコの思い出 (Memories Of A Swing)
Toshifumi Hinata - Broken Belief
Mitsuhiro Nagano - 樹雫 (Water Drops On Trees)
Junichi Kamiyama & La Muse d'etoile - レチクル座 (Reticulum)
Yuriko Nakamura - 水平線のむこうに (Far Beyond The Horizon)
Tomoyuki Hayashi - ディープ・ブルー (Deep Blue)
Shinsuke Honda - 晩夏 (Late Summer)

Les Giants

Record label based in Milan
run by Giamp Resaglia & Davide Croc O'dile Darke
www.lesgiants.com / facebook

2017年2月19日日曜日

[113] Kengo Tokusashi - Music For Sauna


Label: Vihta Records

Catalog#: VIHT-001
Format: CD, Album
Country: Japan
Released: 2016

1 Section 1 6:53

2 Section 2 5:01
3 Section 3 3:28
4 Section 4 6:49
5 Section 5 6:57
6 Section 6 8:39
7 Section 7 3:41
6 Section 8 9:49

熱い石にアロマを含む水をかけることで発生する水蒸気で全身を包み、体を温めて発汗と血行を促進させるフィンランド式サウナ「ロウリュ」。日本のサウナの主流であった高温低湿のドライサウナと異なり、80度ほどの中温多湿のサウナで、体への負担や刺激が少ないという点から女性や若年層の支持を受けて、近年のサウナブームの火付け役になっているそうです。この「ロウリュ」の静けさに身を浸し、蒸気音を耳で楽しもうというマニアックなプログラム「サウンドロウリュ(Sound Löyly)」を立ち上げ、2015年より全国を巡るツアーを行っている作曲家兼ロウリュ師=とくさしけんご。本作「Music For Sauna」は、とくさし氏がサウナで「ととのう」ためのイージーリスニング・ミュージックとして作曲し、昨年11月26日(いい風呂の日)にリリースされた作品。アート・ディレクションを担当しているのは、もう一人の「サウンドロウリュ」提唱者でありサウナ大使のタナカカツキ氏。
タポンと水の音。続いて聞こえてくるシューシューという蒸気音は、ツアー初日の会場であった横浜駅直結のスカイスパYOKOHAMAで録音されたもの。そんなサウナの情緒にのせて聞こえてくる、クラシックや軽音楽、古いシンセサイザー・ミュージックへのオマージュ。高級スパやサロンのラグジュリーなイメージよりも、ひなびたハワイアンセンターや歌謡曲の有線が流れる銭湯が似合いそうな、J-WAVE時代の「デイジーワールド」的な20世紀魅惑音楽の趣きを感じさせるエレクトロニック・サウンドが、とろとろゆらゆらと流れる長閑な時間を演出しています。本編と同様に素晴らしいのが付属の特典冊子「ととのう音楽100選」。岩波新書風にデザインされたこの冊子では、クラシックやジャズ、大滝詠一やビーチボーイズに及ぶ作品が、サウナというお題からユーモアを交えた独特の語り口で紹介されています。
現代人の心と体を癒すサウナのエキゾチックな静けさから生まれたこの音楽が、かたや消費社会のBGM的なるものを反転化させたヴェイパーウェイヴと「蒸気」という線で繋がってしまうことも……偶然とはいえ、なんだか印象深いことでありました。

「サウナ室の静けさがちょうどいいんですよ。静けさって決して無音ではなくて、水や蒸気の音が小さく聞こえるからこそ、逆に静けさを感じる。」(Coyote No.60 インタビューより)


2014年10月30日木曜日

[938] Giampiero Boneschi - The New Sound Of A Voice


Label: CAM

Catalog#: CML 062
Format: Vinyl, LP, Album
Country: Italy
Released: 1972
DISCOGS  OFFICIAL

1 Prologue 1:43

2 Intimate 2:27
3 Retiredly 2:32
4 Stimulating Strip 1:32
5 Cosmogony 2:32
6 Obanah-Nah 1:11
7 Fondness 2:45
8 By This Time 2:14
9 Enthusiasm 2:45
10 Meditative Moments 2:16
11 Serenely 3:07
12 Upshot 2:15

50年代にジャズ・ピアニストとしてキャリアをスタートさせ、70年代には実験的なアイデアを取り入れた電子音楽作品を数多く発表したミラノ出身の作曲家Giampiero Boneschi(ジャンピエロ・ボネスキ)。ローマのライブラリー・レーベルCAMからリリースされた「A New Sensation In Sound」の一作で、タイトル毎にテーマを設けたシリーズ中、本作は歌/ヴォイスにフォーカス。淡く甘美な持続音、随所に電子装飾を配した鈍く煌めくシンセの演奏に、嗄れた喉から酒息を吐くようなクルーナーとバップ・スキャット。ベッドで息を潜めるように抑制のきいたリラックス・ムードと、真ん中にぽかんと穴の空いた朴訥感(Caetano Veloso "Lua, Lua, Lua, Lua" を連想します)に終始したアンビエントな肌触り。Smith & Co Sound & Vision B.V.アーカイヴ・シリーズの「Intimate」というタイトルでデジタル版が配信されています。


...



2014年10月5日日曜日

[929] Sven Libaek and His Orchestra - Solar Flares


Label: Peer International Library Limited
Catalog#: P.I.L. 9026
Format: Vinyl, LP, Album
Country: UK
Released: 1974
DISCOGS

A1 Solar Flares 3:31

A2 Stella Maris 4:02
A3 Lift Off 3:31
A4 Destination Omega 3 3:37
A5 Conversations With Hal 3:01
A6 No Flowers On Venus 3:49
B1 Quasers 3:09
B2 Meteoric Rain 3:11
B3 Space Walk 4:06
B4 Infinite Journey 3:58
B5 In Nebular Orbit 2:57
B6 And Beyond 4:13

Fresh from recording the legendary Inner Space soundtrack, 1974 saw Sven Libaek embark on Solar Flares, an amazing library recording for Peer International UK. Possibly best described as the companion piece to Inner Space, a polar vision in which this time the themes were inspired by the far reaches of ‘Outer Space’. A pioneering recording that featured the Australian designed synthesizer, the Qaser, a prototype of the first digital sampler, the Fairlight CMI. Although recorded in Sydney, it only saw a limited library issue in the UK and has since become a highly collectible LP. Expect Libaek’s trademark sound of sublime spacey jazz exotica. Featuring Australia’s finest studio and jazz musicians.  - Votary Records 2009 reissue note


...