ラベル fusion の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル fusion の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年10月17日水曜日

[224.1] Radio Relativa 10TRAX



10月8日にマドリッドのオンラインラジオRadio Relativaで放送されたミックスが、Relativaのサウンドクラウドで公開になりました。「ジャンル・時間制限なしの10曲」というコンセプトの10TRAXシリーズ。今回、フュージョンやスムースジャズのトラックを中心に選曲しています。 

Radio Relativaは、音楽・アート・建築・グラフィティなど共通の趣味をもつ学生により6年前に始動したプロジェクトUndermadが母体となって、今年2月に新たに立ち上げられたラジオ局。現在Undermadのクルーは6〜7名で、それぞれが異なる場所で、Limbo Clubなどのパーティーを主催しながら、オンラインでのアートインタビューやラジオの放送に取り組まれています。彼らの過去5年の活動については、ストリートカルチャーを発信するウェブマガジン25 Gramosの特設ページ「5 años de Undermad」に詳しく書かれています。 
今回ミックスシリーズに参加するきっかけになったのは、UndermadのメンバーであるMiguel Martinezからいただいたメッセージでした。LYL Radioでの3月の放送(スペインのギタリストMiguel Herreroの特集回)を聴いてくださったといい、また、以前彼らが関わったパーティーにSuso Sáizが出演したことを教えてくれました。医師になるための勉強をされているMiguelさんがギャップイヤーで本国を離れている間、やりとりを引き次いでくれたのが、もう1人のメンバーPablo Losa Andrés。元々は別の設立メンバーが始めた10TRAXシリーズは、現在この2人が中心になって続けられています。彼らとのメッセージの交換を通じてスペインのアンダーグラウンドなシーンを知り、身近に感じられたのは、自分にとってとても嬉しいことでした。Miguelさん、Pabloさん、声をかけてくださりありがとうございました。


tracklist:
Mark Egan - Valley Hymn
Ray Russell - Point Perfect
Danny Heines - Pinnacle Wheel
Bernardo Rubaja - Passion Fruit
Marc Moulin - Igor
Jana Kirschner - Potopa (Primavera Mix - The Phantom)
Mich Live - Safety Room
Jaak Jürisson - Laste Mängutuba
Juan Martin - The Diver: David Hockney
DSK - Catch A Clear Sky

Undermad
Madrid based music collective

2017年6月6日火曜日

[133] Mushi & Lakansyel - Koté Ou?


Label: Granit Records

Catalog#: GR002
Format: Vinyl, LP, Album
Country: France
Released: 2017 (1983)
DISCOGS

A1 Port Salut 7:15

A2 Sab Lan Mé 5:10
A3 Distances 8:20
B1 Kalalou 9:45
B2 Tout S'En Va 3:10
B3 Saut Mathurine 5:25
B4 Koté Ou? 5:15

祖父はハイチでジャズを初めてレコーディングしたRicardo Widmaier、父は伝説的シンガーでラジオ局メトロポールの創設者Herbert Widmaierというジャズ音楽一家に生まれ育った、ドラマー兼シンガーJoël Widmaier(ジョエル・ウィドマイヤー)とピアニストMushy Widmaier(ムシー・ウィドマイヤー)。その兄弟が中心になって1982年にポルトープランスで結成、当地のダンス・ミュージック=コンパとジャズ、ファンクを融合し、新世代ジャズシーンを先導したグループがZèklè(ゼクレ)とLakansyel(ラカンシエル)。名前はそれぞれ「光」と「虹」の意。2つのグループは、ウィドマイヤー兄弟が作曲、Ralph Boncyが作詞、その他のレコーディング・メンバーも多くが共通していますが、ジョエル主導の「Joël + Zèklè」がダンスシーンにアピールするポップなサウンドであったのに対して、ムシー主導のLakansyel名義でリリースされたこの「Koté Ou?」は、彼らが共感していたECM、特にPat Methenyを思わせるコンテンポラリー・ジャズ/フュージョンを指向したアルバム。ピアノ、ホーン、ストリングスシンセのアレンジによって作り込まれた洗練されたバンドアンサンブルと、切なげに歌い上げるジョエルのボーカル曲。女性が浜辺を一人歩くカバー写真の世界観そのままに、メランコリックで甘美なサウンドを打ち立てた、現役クレヨール・ジャズ名手の初期名演を、フランスのレーベルGranit Recordsが34年振りにヴァイナルでリイシュー。リリースは6月予定。


「Koté Ou?」プロジェクトは感情的に瞬間や場所と結びついています。2人の友人PhillipeとChantal Simpsonはレカイへの旅行中に "La Nationale No 2" で命を落としました。Phillipeは、Ralph Boncy、Joël、Raoul Denis Jrと私でレーベルZèklè Musicを立ち上げた最初のメンバーでした。当時、音楽シーンには変化が必要で、Zèklè Musicはその変化をサポートする革命的なプラットフォームでした。Zèklèは別のアプローチをとっていました。その音楽はメインストリームから外れていました。Zèklèのミュージシャンのほとんどは、共通する音楽的な価値観をもって集まりました。私たちの音楽は、クラシック、コンパ、フォーク、ロック、ソフトロック、ポップス、ブラジル音楽、フランス音楽など、音楽教育とバックグラウンドの影響から生まれました。ジャズは私たちの世界にありふれていました。Herby Widmaier、Frantz Courtois、Gerald Merceronからの影響も、私たちのスキルを磨くうえで重要でした。グループの3人のメンバーはハイチのラジオ局周辺で働いていました。ラジオでプレイされる多数の異文化音楽のスタイルは、私たちの地理的条件から直接与えられた遺産であり、私たちの歴史から生じた文化的二元性でした。私たちにとって音楽に国境はなく、それよりも「好きか、そうではないか」というだけで、その評価基準はグループ国籍や人種とは無関係でした。Zèklèのファーストアルバムがリリースされたとき、私たちは批評家から「カリブのウェザーリポート」と呼ばれ、それは私たちの曲「Caribean Report」に繋がりました。一方、国際的なジャズシーンでは、私たちはECMレーベルによりプロモーションされる新しいスタイルの登場に注目していました。それはジャズの分野でよく知られていますが、彼らにはモットーがありました。Pat Metheny、Keith Jarret、Mal Waldron、Gary Burton、Paul Motian、Charlie Haden、Jan Garbarekらの「沈黙の次に美しい音」は、共通の美学的な枠組みを共有していました。クリスピーなニュアンスのあるレコーディング・サウンドと、ほとんど "スウィング" しないアーティストのオリジナル楽曲。Nana Vasconscelos、Egberto Gismonti、Anouar Brahemのようなワールド・ミュージックとの明確なリンクがあり、批評家は "ニューエイジ・ミュージック" の先駆けと評しました。Herby Widmaierとハイチの時代にスタジオで録音されたMarius Cultier(Mazurka-beguine)や、Ralph Tamarと一緒に録音されたMariusの2枚目のアルバム(Tamarにとって初録音)のような、カリブの仲間達からの影響も忘れられません。私は個人的に、Mariusがカリブのクレヨールジャズの偉大な作曲家でありピアニストだと思います。結論として、ZèklèとLakansyelは同じ屋根の下にある異なるプロジェクトの名前です。前者は商業的なポップロック指向で、後者はよりジャズやワールドミュージックに基づいています。これら2つの流れは後に合流しました。Zèklèの最新アルバム「San Mele」では、ZèklèとLakansyelは1つになり、私たちがクレヨール・ジャズと呼ぶものに近くなりました。 - ムシー・ウィドマイヤー 


...


[related] グアドループ島のラジオ局Luc Michaux-Vignesの音楽プログラム「Mundo Afro-Latino」で、ウィドマイヤー兄弟をゲストに迎えたZèklèとLakansyelの特集回。1987年放送。



2013年10月5日土曜日

[776] Björn J:Son Lindh - Världen Vänder


Label: Sonet

Catalog#: SLP-2759
Format: Vinyl, LP, Album
Country: Sweden
Released: 1985
DISCOGS

A1 96 Fjärilar 3:33

A2 Islossning 4:42
A3 Lätt Turbulens 4:27
A4 Världen Vänder 5:04
B1 Lake District 5:15
B2 Till Dig Som Färdas 6:24
B3 Vindbön 5:44

bio.

BJORN J:SON LINDH was born in 1944, and majored in flute and piano at the Ingesund University College of Music. He continued his musical studies at A Björn J:son Lindh was born in Arvika, Värmland, Sweden in October 25 1944. He majored in piano and flute at the Ingesund University College of Music, in Arvika, Sweden. He pursued his musical training at Musikhögskolan, The Royal School of Music, during the latter half of the 60s, then went on to play free-jazz with NILS SANDSTROM and, with ABD El RAHMAN El KHATIB, who appears on Lindh's album, Cous Cous he played Arabic flute music. Lindh has collaborated with the esteemed jazz-rock fusion/ jazz gutarist, JANNE SCHAFFER - a man best known as a session guitarist for ABBA. Linsh and Schaffer formed the band HORSELMAT. Lindh has played on many RALPH LUNDSTEN albums, who is a pioneer in electronic music and an artist. -Prog Archives

...


[775] Merge - Long Distance


Label: Growing Bin Records
Catalog#: gbr001
Format: Vinyl, LP, Album
Country: Germany
Released: 2013
Buy

A1 Long Distance 5:49

A2 Black Room 6:25
A3 Modern Walking 2:34
B1 Sanfra 5:00
B2 La Madrague  4:19
B3 You‘re My Best Friend 4:07
B4 Good Night 0:49





M
erge's second LP has been recorded in 1994 but never saw a release. finally this will change in 2013. growing bin records proudly announces a limited edition vinyl release for this october. -growing bin records


[related album]

Merge - Exchange (Dorato Musikverlag, 1989)

2013年9月9日月曜日

[763] Didier Bonin - L'air lumière


Label: Not On Label
Catalog#: none
Format: Vinyl, LP, Album
Country: France
Released: 1982
DISCOGS  AMAZON

A1 Juin 81 4:30
A2 Air Lumière 7:40
A3 Ecumes 3:00
A4 Silences 2:00
B1 Couleur Fièvre 3:20
B2 Parti Du Pli 14:00
sample

フランス人ギタリストDidier Bonin(ディディエール・ボニン)が、70年代から80年代初期にかけて録音/リリースした作品のうち、2作目にあたる自主制作盤「L'air lumière」。一人多重録音のハーモニーによって夢の世界に引き寄せられる冒頭から、反復やドローンを多用したエフェクティヴなギターをフィーチャーした、霧中の桃源郷の如き幻想的なトラックが連なるコンセプチャルなアンビエント・プログ作。「空気/光」を意味するタイトルの通り、全編通して淡くソフトなトーンで統一されています。ギターを使わずシンフォニックなシンセ等のサウンドコラージュで作曲されたラストB2は、フランスの現代舞踏のグループのためのサウンドトラック。AORやレアグルーヴ名盤の再発を手掛けるCreole Stream Musicによって、2013年8月にCDで再発。

...

2013年8月10日土曜日

[746] Waking Vision Trio - Ancient Bloom


Label: Waking Vision Trio
Format: CD, Album
Country: US
Released: 2005

1 Moon Seagull 5:02
2 The Ancient Bloom 6:08
3 Welcome to the War, Child 5:31
4 Boundless 5:05
5 Beauty Cries in a Whisper 4:26
6 Holding Back 4:51
7 The Relevance of Rain 4:42
8 East 5:13
9 Fresh Water Prayer 4:21
10 Wishing Lamp 5:07
11 Prayer for the Ocean 4:28



2013年7月29日月曜日

[725] Tramart Sound Collection Vol.1: Music As Interior


Label: Tra Project
Catalog#: T-900640
Format: 2 × Cassette, Album 
Country: Japan
Released: 1983
DISCOGS

[cassette 1]

Gonzalez Mikami And Titi Matsumura
A 眠りのための音楽 21:39
B さらに深い眠りのための音楽 22:32

[cassette 2]

Sound Process Design Kazumasa Kawashima - Harmony 1 45:00 

1982年に創刊され、1985年までに全11号が出版されたカセット・マガジン「TRA」や、六本木WAVEのアート・ショップ「TRAMART」など日本のポップカルチャーやニューウェイヴ・シーンを紹介したTRA PROJECT。そのサウンド・コレクションVOL.1として1983年に発表されたWカセット「インテリアとしての音楽」。GONTITIとしてデビューする直前のゴンザレス三上&チチ松村、日本の環境音楽の草分けである芦川聡によって設立されたサウンド・プロセス・デザインのKazumasa Kawashimaがそれぞれカセットの両面を担当。ビーチサイドや避暑地で感じる風心地のようなアコースティックギター・インストゥルメンタルcassette 1は、安眠へ誘う実用性を謳ったもので、名曲「Jado」やSatie/ジムノペディ風のテンポでつま弾かれる「Another Mood」など、後に「Another Mood」「脇役であるとも知らずに」にも収録される最初期の代表曲が別録音で収録。Enoを継承したようなぼんやりとしたシンセの音色、ややシリアスなムードのある1トラックを収録したcassette 2は、周囲の日常的な音や現象と重なることでひとつのサウンドスケープを生み出す装置としてのアンビエント・ミュージック。TRA PROJECTシリーズは、他にDevoのメンバーMark Mothersbaugh(マーク・マザーズボー)によるミニマル作「Musik For Insomniaks」(不眠症患者のための音楽)や、Mute Beatの作品など。


[related links]

Gontiti - Jado (脇役であるとも知らずに LP)
Mark Mothersbaugh - XP31
Cassette Magazine TRA Vol.2 (Winter 1982)

2013年6月1日土曜日

[699] Vangelis Katsoulis - The Slipping Beauty


Label: Utopia
Catalog#: 1001
Format: Vinyl, LP, Album
Country: Greece
Released: 1988
DISCOGS  OFFICIAL  AMAZON

A1 Inner City Dance 2:44
A2 Luminous Water 2:24
A3 The Slipping Beauty 3:02
A4 Picture Of An Other World 1:45
A5 First Confession 2:54
A6 After The Rain 1:50
A7 Flying Wings 2:07
A8 Overcast 2:30
B1 Improvisation 1:44
B2 The Sound Of The Stone 2:01
B3 Immaterial Gardens 1:42
B4 Thoughts Of A Young Girl 2:10
B5 Touch The Sun 1:50
B6 Earth Beat 1:55
B7 The Dream 3:33
B8 Overdrive 2:35

bio.

Born in Athens in 1949, Vangelis Katsoulis studied music in Greece and Germany. The composer made his debut in 1975. His compositions have been performed in Greece and abroad ever since. Up until 1979, Katsoulis' music is influenced by the avant garde movement of that time. After 1979, he turns into minimalism, while three years later he applies elements of jazz and rock into that genre. At the same time, he forms a collective of musicians, enhancing that style as well as improvisation in his new compositions. In 1981 he takes a grant from the AMERICAN FOUNDATION FOR PERFORMANCE ARTS. Since 1983, the use of music technology becomes gradually apparent in his compositions, exploiting technological advancements, without diminishing the importance of the human factor and the creative involvement of the performer. Today, he is striving for simplicity, trying to express the most, using the least. In addition to symphonic, chamber, choral works and songs, Katsoulis has also composed numerous soundtracks and music for the theatre, as well as for the radio and television. He was awarded the first prize for best soundtrack at the 1994 THESSALONIKI INTERNATIONAL FILM FESTIVAL. Furthermore, he has collaborated with a number of Greek and international choreographers, a creative impulse that has influenced his music. Apart from composing, Katsoulis explored the recording production area and founded a small record company as well as a professional recording studio. He has an extensive discography and for many years was a friend and an associate to Manos Hadjidaki"s infamous managing of the Third Program of Public Broadcasting Radio. - extracts from Vangelis Katsoulis Website

...


[other tracks]

Whispers of Secret Words: from Whispers Of Immorality (Utopia, 1990)
Like A Cloud: Live in Athens February 17, 1997

2013年5月12日日曜日

[689] Nando Carneiro - Mantra Brasil


Label: Carmo

Catalog#: LPC-014
Format: Vinyl, LP, Album
Country: Brasil
Released: 1985

1 Mantra

2 Ilha do Cajú: I.Romaria  II.Mantibe
3 Ciranda
4 Emboscada
5 Lobiana
6 Primavera
7 Folia
8 Topázio
9 Nina

ベロオリゾンテ出身のギター/鍵盤奏者Nando Carneiro(ナンド・カルネイロ)。1974年にロック・グループA Barca do Solを結成し、Egberto Gismonti(エグベルト・ジスモンチ)プロデュースによりレコードデビュー。ソロでは2作目となる本作「Mantra Brasil」も同プロデュース。大胆なリズムマシンとプログレッシヴに迫るシンセ、パートナーでもあるBeth Goulart(ベス・グラール)によるスキャット、卓越したギタープレイの掛け合い、フォークロアから先進音楽までポップかつ幅広い音楽性を感じさせる作風もGismontiに近似しています。#2 'Ilha do Cajú' はWally Badarouにも通じる陽気なシンセ・クロスオーバー。


bio.

Nando Carneiro was born in 1953 in Belo Horizonte, Brasil. He started his piano studies in 1960, and the acoustic guitar in 1972, both with well known professors in Rio De Janeiro.In 1974, along with friends, he formed the group "A Barca do Sol", which played Brazilian most popular music. They recorded 3 LPs and toured Brasil for several years. Nando was composer, arranger and musician in singer Olivia Byington's first LP and toured Brasil with her. In the play "As Gralhas" by Braulio Pedroso, he was composer and musical director.In 1981 - '82 he was musical director, arranger and musician in the 1st and 2nd LPs of singer Beth Goulart, also doing shows around the country. He played in a few shows with Egberto Gismonti and in 1982 did his yearly Brazilian tour, along with Andre Geraissati.In the beginning of 1983 his first solo LP, Violão, was recorded. It was produced by Gismonti and was released in May. In 1983 Nando Carneiro was musician in Egberto Gismonti's LP Cidade Coração and did the Brazilian tour along with him again. In 1984 Nando worked with many Brazilian artists. In the play "Nicolau" by Braulio Pedroso he was composer and musical director. In the picture "The Kiss of the Spider Woman" by Hector Babenco, he was associate composer and studio producer.In 1985 he recorded his 2nd LP Mantra Brasil. It was produced by Gismonti and released by Carmo, Gismonti's label. In the play "A Divina Encrenca" by Geraldo Carneiro he was composer and musical director.In 1986 Nando Carneiro did a lot of concerts in Brasil showing his own music. In the play "Aviso Previo", by Consuelo De Castro, he was composer and musical director. Also he was composer and musician in the video films "Mangalarga" and "Arabe", by Kiko De Micheli and "O Ultimo Tiro", by Walter Salles Jr. He was musician in Wagner Tiso's tour during the Jazz Festival of Spain, November 1987.In 1988 he recorded his 3rd LP, Topazio, released by Visom.In 1989 Nando Carneiro wins the Fiat Prize with his new piece "Os Povos da Floresta".

2013年5月4日土曜日

[681] Paul Speer - Collection 983: Spectral Voyage


Label: Catero Records
Catalog#: FSP-21001
Format: Vinyl, LP, Album
Country: US
Released: 1984
DISCOGS  OFFICIAL

A1 Vivace 9:20

A2 Lento 7:58
B1 Allegro 7:48
B2 Andante 8:25

80年代にNarada Equinoxよりピアノ奏者David Lanz(デヴィッド・ランツ)とのデュオで、3枚のアルバムと2つの環境ビデオ作品を発表し高い評価を得た、ルイストン出身のプロデューサー/ギタリストPaul Speer(ポール・スピア)のソロ初作。トランシーなリズムを刻むギター・サウンドは、Ashra/Manuel Göttsching(マニュエル・ゲッチング)〜Land of Lightを想起。オリジナルはサンフランシスコのCatero Recordsより、現在はRainstorm RecordsよりCDとデータでリリース。次作「Collection 991: Music + Art」はJonn SerrieやRichard Burmerなど著名なニューエイジ系作品のカタログを誇るシアトルのMiramarより。


Drums – Neal Speer

Guitar – Roger Fisher
Guitar, Synthesizer, Bass, Mixed By, Composed By, Recorded By, Producer – Paul Speer
Mastered By – George Horn
Mixed By – Fred Catero
Percussion – Steve Reid
Saxophone, Clarinet [Bass Clarinett] – Robert Jordan

[related articles links]

11radio.com: Speer, Paul
Your Fuel Needed for the Ax Inferno by Paul Speer — Kickstarter

2013年3月20日水曜日

[660] Martin Kolbe & Ralf Illenberger - Flieger


Label: Wundertüte

Catalog#: TÜT 111
Format: Vinyl, LP, Album
Country: Germany
Released: 1982
DISCOGS

A1 Röckchen 4:11

A2 Mauve 1:35
A3 Rondo 3:13
A4 Birdland 5:33
A5 Blackmail 4:04
B1 Andreas 2:41
B2 Allemande 1:38
B3 Der Fliegende Teppich 3:03
B4 Biman 1:04
B5 Saurian 5:47
B6 Flieger 3:1

1974年にソロ作でデビューしたヘレンベルク出身のMartin Kolbe(マルティン・コルベ)と、1977年にJürgen Kirsch(ユルゲン・キルシュ)とのデュオでデビューしたシュトゥットガルト出身のRalf Illenberger(ラルフ・イレンベルガー)。2人のギター奏者は1977年にデュオを結成し、1978年から80年にかけジャズロック/フュージョンのレーベルMood Recordsより瑞々しいアコースティック・アンサンブル3作を発表。その後、Wundertüteより発表された「Flieger」や「Tronic」では、エレクトリックな音響効果やパーカッションなどを加えながら、残照のグラデーションが美しいカバーフォトのように、
果てしなく続くランドスケープを描写。A6 'Andreas', B6 'Flieger' と、両面ともアンビエントなナンバーがラストを飾っています。デュオは40カ国での公演を行い、グラミー賞やドイツのレコード大賞にノミネートされるなど世界的な評価を獲得。その分中古市場では安価ですが、1987年の最終作「Highlights」まで質の高い作品ばかりです。


...


2013年1月5日土曜日

[586] Dynamons - Clearance mix



Mr Dynamons, co-founder of Echovolt Records was kind enough to prepare today’s mix. A fusion of obscure greek tracks, warm electronics, some house classics, it is a real treat for this cloudy weekend. It’s great to know that he and Tako are preparing a collection called ‘Into The Light: A Journey Into Greek Electronics And Beyond (1978-1991)’. Sure looking forward to that!
HIGHER LOVE

Echovolt Recordsの設立者、Dynamonsによる
オブスキュア・フュージョン / ハウス・クラシック / アンビエントMIX。

tracklist
Vangelis Katsoulis – Touch The Sun
Vangelis Katsoulis – Improvisation
Γιώργος Θεοδωράκης – No Name
Dieter Reith – Love and Fantasy
Roger Powell – Lunar Plexus
Harald Grosskopf – Emphasis
400 Blows – Club Pressure
Das Ding – Makimono
Paul McCartney – Blue Sway
Liz Torres – Don’t Let Love Pass You by (Master C & S Groove)
James Mason – Nightgruv (Unreleased Longer Edit)
Mr. Fingers – What About this Love
Russ Brown – Gotta Find a Way (Instrumental)
Simple Minds – League of Nations
Throbbing Gristle – Distant Dreams (Part Two)
Brian Eno & David Byrne – Mea Culpa
The Bernie Leadon-Michael Georgiades Band – Glass Off
Dimitris Petsetakis – Clearance



original post
download: mediafire

[related]
Into The Light: A Journey Into Greek Electronic Music, Classics & Rarities (1978 - 1991)

2013年1月4日金曜日

[582] Joan Bibiloni - Born


Label: Blau
Catalog#: DM 002 L
Format: Vinyl, LP 
Country: Spain
Released: 1989
DISCOGS  OFFICIAL  AMAZON

A1 Born 2:06

A2 El Sur 5:39
A3 1492 3:13
A4 Una Vida Llarga I Tranquil-La 7:21
B1 Sa Fosca 7:01
B2 Nits De La Sultana 3:49
B3 Water Drops 3:12
B4 Ballad For An Empty Street 1:29

スペイン・マヨルカ島出身のギタリスト、ジョアン・ビビローニ。

海風にたなびく珠玉のバレアリック・フュージョン “Sa Fosca” を収録した89年作。

Joan Bibiloni Febrer Profile.

Spanish guitarist (born in Manacor - Mallorca, 1952), has played with some of the best musicians since the 80's: Jon Anderson, Larry Coryell, John Cage, Celia Cruz, Kevin Ayers... He is also a writer and producer (Marina Rossell, Antonio Vega...).
Co-founder of "Blau" label in 1982.

...



[581] Eco Virtual - VIRTUAL大気中分析


Label: THE ADVANCED CLIMATE RESEARCH & ANALYSIS CENTER

Catalog#: -
Format: File, MP3, Album
Country: -
Released: 2013
Bandcamp  Youtube

1. Morning Haze 1:09

2. Cumulus Fractus 2:07
3. Bermuda High 2:29
4. Smog 0:57
5. Nimbostratus 3:01
6. Acid Rain 2:24
7. Gradient Winds 1:51
8. Tropical Depression 2:15
9. Valley Breeze 2:30
10. Troposphere 1:57

OPNの2009年映像作「Memory Vague」、2010年ミックステープ「Chuck Person's Eccojams Vol. 1」を端緒に、NEW DREAMS LTD.(現 Prism Corp. Virtual Enterprises)のデータ・ドリーム、骨架的のアダルト・オリエンテッド・スクリュー、ナード・プリンスINTERNET CLUB(DJ INTERNET VISIONS)と、数多くのハイプな名義/作品/マイクロタームが勃興し、リスナーを撹乱させた2012年NUAGEの潮流vaporwave。そのの余波が続く2013年年明けにリリースされた本作は、ヴァーチャル航空交通管制のミューザック「情報デスクVIRTUAL」と同列のテーマをもつ、ヴァーチャルなグローバル大気データ観測センターのための「気候監視と報告のための音楽」。


bandcampより
⚠高い需要のために、我々は現在ECOVIRTUAL大気中分析下のリンクでMP3 320に無料で提供することができるだけでアール http://www.mediafire.com/?x52b0kgd76sm9fd から⚠お知らせを ADVANCED気候研究&分析センター / / / ECO /仮想/ /大気中分析 アドバンスト気候研究·分析音楽 エコVIRTUAL任務は大気汚染の研究、気候変動に関する活動には、オゾン層破壊の研究や熱帯暴風雨予報を最新の状態に最も正確で、ユーザーの皆様に提供することです。 当社の特許取得済みの高度なSoniClimateを使用®気候情報処理ソフトウェア我々は大気のアーカイブと世界中から海洋データ、プロセスを生成し、そして、あなたに直接ユーザーに配布しています 引き続きご支援いただき、誠にありがとうございます。


...



[related]

S L O W W E A T H E R J A M Z


2012年9月1日土曜日

[573] Conrad Setó - Magic


Label: Filobus Records

Catalog#: X-1178
Format: Vinyl, LP, Album
Country: Spain
Released: 1983

A1 Tanit
A2 Buster Keaton
A3 Funky
A4 Valencia Circuits
A5 Rondó Bulería Blues
B1 Free Fly
B2 Julietta Terranova
B3 Argelian Dance
B4 Duet Rhapsody
B5 Vals Minimal
B6 El Saltimbanqui

スペイン国内でも独自の文化を持つカタルーニャ地方出身の作曲家Conrad Setó(コンラッド・セト)が、盟友Albert Giménez(アルベルト・ヒメネス)の自主レーベルから発表した初のリーダー作品。自身の演奏による電子ピアノやシンセ、アコーディオンのほか、ギター、ドラムス、リズムボックスなどが加わる宅録的多重録音。既存音楽の枠組みから逸脱せんとする創作衝動とアイデアが充溢した粒ぞろいの楽曲が、全編流れるように展開します。地中海の瑞々しいフォークロアの情調も随所に織り込まれ、政治的弾圧からの解放とともに一気に花開いたローカル音楽シーンの充実ぶりを物語る一枚です。

Recorded at – Estudios Albert Moraleda, Sonocentro
Producer – Conrad Setó, Ferrán Bauló
Diseño y realización de la portada: Panotxa. 
Montaje fotográfico y diseño contraportada: Lluís y Nina. 
Magic está compuesto y arreglado por Conrad Setó. 
Grabado en abril de 1982 en los estudios Albert Moraleda, y entre septiembre y noviembre de 1983 en los estudios SonoCentro.

...